お知らせ
NEWS
「祇園神社」「天岩戸神社」「八大龍王水神」
よしもと興業NO.1パワースポット大好き!芸人のガリッ...続きを読む
神話の里・九州 「幣立神宮」「荒立神社」
よしもと興業NO.1パワースポット大...続きを読む
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い
5月の運勢と、...続きを読む
中部エリアの縁結びといえばココ。有名縁結びスポット6選
中部エリアには、縁結びのご利益で知られる名...続きを読む
基本情報
- 名称
- 温泉寺
- 読み方
- おんせんじ
- 別称
- 所在地
- 〒669-6101
兵庫県豊岡市城崎町湯島985-2
- 参拝時間
- 9:00〜17:00
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 300円
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- 電話番号
0796-32-2669
- FAX
- アクセス
- JR城崎温泉駅より徒歩15分で薬師公園。そこから徒歩で20分、城崎ロープウェイで7分。
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 十一面観世音菩薩
- 山号
- 末代山
- 宗旨・宗派
- 高野山真言宗
- 創建時代
- 天平十年(738)
- 寺格
- 開山・開基
- 道智上人
- 札所など
- 西国四十九薬師霊場第二十九番札所
- 文化財
-
本尊十一面観音立像,千手観音立像(国指定重要文化財)
木造四天王像,仁王像(県指定重要文化財)
温泉寺縁起(城崎町指定文化財)
- ご由緒
-
温泉寺は養老4年(720)に城崎温泉を開いた道智上人により天平10年(738)に開創された古刹です。 道智上人は衆生済度の大願を発して、諸国をめぐり、養老元年に城崎の地に来て、当所鎮守・四所明神の神託(夢告げ)により、一千日間ご修行をされその功徳あって温泉が湧出し(現在のまんだら湯)、城崎温泉が開かれる。 その後、大和(奈良)の長谷寺の観音さまと同木同作の由緒正しき観音像を得て、寺を開創。
末代山温泉寺の山号・寺号は、聖武天皇より「城崎温泉の守護寺」として賜わったもので、以来約千三百年の間、城崎温泉とその入湯客を見守る山陰の名刹です。 出典・引用 http://www.kinosaki-onsenji.jp/about/ 温泉寺ホームページ
- ご利益
- 体験