お知らせ
NEWS
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い
...続きを読む
【栃木県】滝尾神社・日光東照宮〜 ガリットチュウ熊谷の 開運パワースポット通信 12〜
よしもとN...続きを読む
「伏見稲荷」で不思議体験!
外国人観光客にも大人気!トリップアドバイザー1位の伏見稲荷大社。オーバ...続きを読む
とうとう11回目となった、よしもとNo. 1パワースポット大好き芸人のガリットチュウ熊谷さんによる
...続きを読む
基本情報
- 名称
- 理正院
- 読み方
- りしょういん
- 別称
- 所在地
- 〒791-2114
愛媛県伊予郡砥部町麻生393
- 参拝時間
- 7時00分~17時00分
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- 電話番号
089-956-4776
- FAX
- アクセス
- 伊予鉄道 松山市駅よりタクシーで約40分。
- SNS
詳細情報
- 御本尊
-
大日如来
- 山号
- 東向山
- 宗旨・宗派
- 真言宗智山派
- 創建時代
- 寺格
- 開山・開基
- 札所など
-
伊予十三佛霊場第十二番札所
新四国曼陀羅霊場第四十七番札所
弘法大師巡錫伊予二十一霊場
- 文化財
-
砥部町指定有形文化財
楼門:1982年(昭和57年)9月30日指定、以下も
木造大日如来座像:檜材寄木造、玉眼、像高97cm幅83cm、光背の高さ1.4m、平安末期から鎌倉期の作。
木造金剛力士立像2体:像高2m、鎌倉時代作。
木造弘法大師肖像:檜材寄木造、玉眼、像高76cm、室町から江戸時代の作。
- ご由緒
- 大同2年(807年)、空海巡錫の砌、時の国司散位越智宿祢實勝とはかり万民救済の為、大慈悲の大日如来を祀り理正院有喜寺と称した。現在の山門や本殿は江戸時代初期の松山藩主加藤嘉明による再建である。
- ご利益
- 体験