お知らせ
NEWS
「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。
豊川稲荷本...続きを読む
今回、筆者は「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。
従来から続く熱心な...続きを読む
東北話題のパワースポット「丹内山神社」
よしもと興業NO.1パワースポット大好...続きを読む
巳年はやっぱりココに行け!「大神神社」に行ってみた
2025年(令和7年)の...続きを読む
基本情報
- 名称
- 瑞峯院
- 読み方
- ずいほういん
- 別称
- 所在地
- 〒603-8231
京都府京都市北区紫野大徳寺町81-1
- 参拝時間
- 9:00〜17:00
- 参拝所要時間
- 約30分
- 参拝料
- 大人 400円(団体30名以上350円)
小学生・中学生 300円
待庵見学(抹茶付き)法話 1,500円
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- 電話番号
075-491-1454
- FAX
- 075-491-1858
- アクセス
- 市バス「大徳寺前」下車、徒歩5分
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 釈迦如来
- 山号
- 龍寶山
- 宗旨・宗派
- 臨済宗大徳寺派
- 創建時代
- 天文4年(1535)
- 寺格
- 大徳寺塔頭
- 開山・開基
-
開山徹岫宗九
開基大友義鎮
- 札所など
- 文化財
-
方丈、表門、唐門(重要文化財)
- ご由緒
-
天文4年(1535)に、キリシタン大名として知られる大友宗麟が大友家の菩提寺として建立した。創建当時から残る客殿と表門、唐門は国の重要文化財に指定されている。方丈周りにある「独坐庭」と「閑眠庭」はどちらも昭和36年(1961)に重森三玲が開祖400年遠忌を記念して作庭。「閑眠庭」は縦4個、横3個の石が配され、石組みが十字になっていることから「十字架の庭」とも呼ばれている。
出典・引用 https://souda-kyoto.jp/guide/spot/daitokuji-zuihoin.html そうだ京都、行こう
- ご利益
- 体験
-
抹茶 500円
坐禅体験(拝観、抹茶付き) 1,500円
茶道法話体験(拝観、抹茶付き) 1,500円