お知らせ
NEWS
中部エリアの縁結びといえばココ。有名縁結びスポット6選
中部エリアには、縁結びのご利益で知られる名...続きを読む
✨今月からスタート!「九星気学」占い連載✨
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気...続きを読む
世界遺産・東寺で朝活!
やっぱり行きたい、京都。――喧騒を離れて、“本物の京都”に出会う旅へ。
...続きを読む
坂東三十三観音霊場に行ってみたら
一度は行ってみたい、心を整える“巡礼の旅”。
...続きを読む
基本情報
- 名称
- 瑞泉寺
- 読み方
- ずいせんじ
- 別称
- 所在地
- 〒930-0881
富山県富山市安養坊930
- 参拝時間
- 9:00~16:30
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 一般(高校生以上)500円、小・中学生 無料 ※団体(20名以上)大人450円
- 御朱印
- 御朱印帳
- 電話番号
0763-82-0004
- FAX
- 0763-82-0013
- アクセス
- あいの風とやま鉄道高岡駅からバスで約55分
北陸自動車道砺波ICから車で約15分
詳細情報
- 御本尊
- 阿弥陀如来
- 山号
- 杉谷山
- 宗旨・宗派
- 曹洞宗
- 創建時代
- 明徳元年(1390年)
- 寺格
- 別院
- 開山・開基
- 開基:綽如
- 札所など
- 文化財
-
【重要文化財】
後花園天皇宸翰消息
綽如上人勧進状
【重要美術品】
聖徳太子絵伝
【富山県指定文化財】
山門
木造阿弥陀如来立像
【南砺市指定史跡】
瑞泉寺境内
- ご由緒
-
井波別院瑞泉寺は、明徳元年(1390年)、本願寺5代綽如上人によって開かれました。外国から送られてきた難解な国書を、綽如上人が解読し、天皇は大変喜び、一寺寄進を申し出られたと伝えられております。
綽如上人は、多数念仏信者の浄財による建立を希望され、天皇は勧進状を認(したた)める料紙を贈り、勅願所として当寺を建立することを許可されました。明徳元年(1390)越中へ帰った綽如上人は、直ちに「勧進状」(明治38年国宝に指定)を作り、広く加賀・能登・越中・越後・信濃・飛騨・6カ国の有縁の人々から浄財を募り、瑞泉寺が建立されました。この寺は、北陸の浄土真宗信仰の中心として多くの信者を集め、又越中の一向一揆の重要拠点ともなった寺院となっていきます。
参考・出典:公式ホームページ
- ご利益
- 体験
- 写仏・写経