神勝寺

しんしょうじ
エリアピンマーク
〒 720-0401
広島県 福山市 沼隈町上山南91
時計マーク
9:00~17:00(最終受付16:30)

アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い 5月の運勢と、...続きを読む
    中部エリアの縁結びといえばココ。有名縁結びスポット6選 中部エリアには、縁結びのご利益で知られる名...続きを読む
    ✨今月からスタート!「九星気学」占い連載✨ 神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気...続きを読む
    世界遺産・東寺で朝活! やっぱり行きたい、京都。――喧騒を離れて、“本物の京都”に出会う旅へ。 ...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    神勝寺
    読み方
    しんしょうじ
    別称
    所在地
    〒720-0401
    広島県福山市沼隈町上山南91
    参拝時間
    9:00~17:00(最終受付16:30)


    参拝所要時間
    約30分以上
    参拝料
    大人 1,500円 大学生・高校生1,000円 中・小学生 500円 ※20名以上は200円引/小学生未満無料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    電話番号
    マーク084-988-1111
    FAX
    ホームページ
    https://szmg.jp/
    アクセス
    JR福山駅南口から鞆鉄バス新川線で「天神山」下車 徒歩15分
    JR福山駅南口から車で25分
    SNS
    twitterマーク

    マーク詳細情報

    御本尊
    弥勒菩薩
    山号
    天心山
    宗旨・宗派
    臨済宗建仁寺派
    創建時代
    昭和四十年(1965)
    寺格
    開山・開基
    益州宗進禅師
    札所など
    文化財
    ご由緒
    1965(昭和40)年に神原秀夫氏が益州宗進禅師を開山に招請して建立された臨済宗建仁寺派の寺院で、くつろぎの場所として県内外から多くの人たちが訪れる。
    禅宗寺院の伝統的な七堂伽藍建築のひとつである浴室は、国際禅道場における修行の場として建立されたもの。
    坐禅や写経、表千家不審庵の古図を再現した茶室で楽しむお抹茶、臨済宗の修行僧が食べる本格的な神勝寺を体験できる。
    秋の紅葉の時期はライトアップされ、幽玄の世界へと導かれる。
    ご利益
    体験
    坐禅(座禅)、写経・写仏
    ページトップ

    雲の画像