神峯山寺

かぶさんじ
エリアピンマーク
〒 569-1051
大阪府 高槻市 原3301-1
時計マーク
9:00〜17:00(冬季~16:00)

アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    中部エリアの縁結びといえばココ。有名縁結びスポット6選 中部エリアには、縁結びのご利益で知られる名...続きを読む
    ✨今月からスタート!「九星気学」占い連載✨ 神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気...続きを読む
    世界遺産・東寺で朝活! やっぱり行きたい、京都。――喧騒を離れて、“本物の京都”に出会う旅へ。 ...続きを読む
    坂東三十三観音霊場に行ってみたら   一度は行ってみたい、心を整える“巡礼の旅”。 ...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    神峯山寺
    読み方
    かぶさんじ
    別称
    所在地
    〒569-1051
    大阪府高槻市原3301-1
    参拝時間
    9:00〜17:00(冬季~16:00)


    参拝所要時間
    参拝料
    無料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    あり
    電話番号
    マーク072-688-0788
    FAX
    072-680-2133
    ホームページ
    http://www.kabusan.or.jp//
    アクセス
    名神高速道路・新名神高速道路 高槻ICより車で8分
    SNS
    twitterマーク twitterマーク

    マーク詳細情報

    御本尊
    山号
    根本山
    宗旨・宗派
    天台宗
    創建時代
    寺格
    開山・開基
    神峯山寺
    札所など
    新西国三十三カ所霊場14番
    文化財
    ご由緒
    その始まりは、桓武天皇が長岡京遷都を命じるより少し前の時代。先代・光仁天皇は、774年に息子の開成皇子に対し、既に修験道(山岳信仰)の開祖・役小角により開山された神峯山寺の中興を命じました。当時の修験者達は熊野山・吉野山・葛城山など畿内の霊山を駆け抜け、神峯山もまた龍神が宿る地として栄えていました。一説では、中興の理由は、長岡京周辺の仏教による思想統一を図る思惑があったからだとも言われています。           出典・引用 https://kabusan.or.jp/rekishi-shinkou/kouzoku-yukari 神峯山寺ホームページ
    ご利益
    体験
    修験体験
    ページトップ

    雲の画像