お知らせ
NEWS
「祇園神社」「天岩戸神社」「八大龍王水神」
よしもと興業NO.1パワースポット大好き!芸人のガリッ...続きを読む
神話の里・九州 「幣立神宮」「荒立神社」
よしもと興業NO.1パワースポット大...続きを読む
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い
5月の運勢と、...続きを読む
中部エリアの縁結びといえばココ。有名縁結びスポット6選
中部エリアには、縁結びのご利益で知られる名...続きを読む
基本情報
- 名称
- 神野寺
- 読み方
- かんのじ
- 別称
- 所在地
- 〒766-0024
香川県仲多度郡まんのう町神野四五の第12
- 参拝時間
- 7時00分~17時00分
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- 電話番号
0877-75-0875
- FAX
- アクセス
- JR土讃線「塩入駅」まで 徒歩20分
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 薬師如来
- 山号
- 五穀山
- 宗旨・宗派
- 真言宗善通寺派
- 創建時代
- (伝)弘仁12年(821年)
- 寺格
- 開山・開基
- (伝)空海(弘法大師)
- 札所など
- 四国別格二十霊場第17番
- 文化財
- ご由緒
-
弘仁十二年(八二一)、嵯峨天皇(在位八〇九~八二三)の勅命により、決壊した満濃池の修築のため別当に任ぜられ、わずか三ヶ月で完成させました。その功績により天皇から褒賞金を賜り、満濃池鎮護の寺として神野寺を建立されました。その後、天正九年(一五八一)焼失し廃寺となりましたが、昭和九年(一九三四)、弘法大師一千百年御遠忌をむかえ、満濃大師会を結成し、神野寺として堂宇を再建しました。
満濃池の中にはお大師様が護摩法を修したといわれる護摩壇岩が現在も残っています。
出典・参考:四国別格二十霊場
- ご利益
- 体験
- 祈祷、札所・七福神巡り