お知らせ
NEWS
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い
5月の運勢と、...続きを読む
中部エリアの縁結びといえばココ。有名縁結びスポット6選
中部エリアには、縁結びのご利益で知られる名...続きを読む
✨今月からスタート!「九星気学」占い連載✨
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気...続きを読む
世界遺産・東寺で朝活!
やっぱり行きたい、京都。――喧騒を離れて、“本物の京都”に出会う旅へ。
...続きを読む
基本情報
- 名称
- 福蔵院
- 読み方
- ふくぞういん
- 別称
- 正幡寺
- 所在地
- 〒165-0035
東京都中野区白鷺1-31-5
- 参拝時間
-
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 御朱印
- 御朱印帳
- 電話番号
03-3338-0183
- FAX
- アクセス
- 西武新宿線鷺ノ宮駅より2~3分
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 不動明王
- 山号
- 白鷺山
- 宗旨・宗派
- 真言宗豊山派
- 創建時代
- 文亀・永正年間(1501年~1521年)
- 寺格
- 開山・開基
- 開山:頼珍
- 札所など
- 御府内八十八ヶ所霊場14番札所
- 文化財
- 福蔵院の十三仏
- ご由緒
-
寺院沿革:旧鷺宮八幡神社の別当であり、開山・頼珍和上は、当院過去帳によれば大永元年寂したと記録されている。その後、江戸時代の宝暦12年に火災に遭い、堂宇すべて灰塵に帰したと言われている。現在の本堂、庫裡は第29代住職・星野俊英が住職在世当時の、昭和35年に落慶したものである。また、本堂右手の鐘楼堂は昭和38年に完成した。当院はもともと旧野方村、上鷺宮、下鷺宮の農民たちの菩提寺としてその役割を果してきた。戦後の都市化により鷺宮が変貌するにしたがい、当院も発展してきたが、現在なお旧鷺宮地区の地元民を中核として教化・活動をしている。
※中野のお寺ふれあい広場HPより抜粋
- ご利益
- 体験