お知らせ
NEWS
「祇園神社」「天岩戸神社」「八大龍王水神」
よしもと興業NO.1パワースポット大好き!芸人のガリッ...続きを読む
神話の里・九州 「幣立神宮」「荒立神社」
よしもと興業NO.1パワースポット大...続きを読む
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い
5月の運勢と、...続きを読む
中部エリアの縁結びといえばココ。有名縁結びスポット6選
中部エリアには、縁結びのご利益で知られる名...続きを読む
基本情報
- 名称
- 聚光院
- 読み方
- じゅこういん
- 別称
- 所在地
- 〒603-8231
京都府京都市北区紫野大徳寺町58
- 参拝時間
- 通常非公開
特別公開 10:00~16:30
16:00受付終了
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 大人2,000円 中高生1,000円
※ご予約の際は中学生の方のご人数も「大人」に含めてください
※小学生以下拝観不可(乳幼児を抱っこしてのご拝観もできませんのでご了承ください)
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- 電話番号
075-492-6880
- FAX
- アクセス
- JR京都駅から市バスで40分、大徳寺前下車、徒歩2分で南門
JR京都駅から市バスで32分、北大路堀川下車、徒歩8分で南門
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 釈迦如来
- 山号
- 宗旨・宗派
- 臨済宗大徳寺派
- 創建時代
- 永禄9年(1566)
- 寺格
- 大徳寺塔頭
- 開山・開基
-
開山笑嶺宗訢
開基三好義継
- 札所など
- 文化財
-
方丈障壁画 38面 附:8面(国宝)
方丈、茶室「閑隠席」、絹本著色三好長慶像ほか(重要文化財)
聚光院庭園(国の名勝)
- ご由緒
-
永禄9(1566)、三好義継が父、長慶の菩提を弔うために、大徳寺第107世住職、笑嶺宗訢(しょうれいそうきん)和尚を開祖として創建した。後に、笑嶺和尚に参禅していた千利休が聚光院を自らの菩提所としたことから、表千家・裏千家・武者小路千家の三千家の代々の墓所となっている。
境内には本堂(重文)に狩野永徳とその父、松栄による障壁画(全て国宝)があるほか、方丈庭園(名勝)、茶室「閑隠席」「枡床席」(共に重文)、千住博筆障壁画『滝』など非常に豊富な文化財を有する。
出典・引用 https://kyotoshunju.com/temple/daitokuji-jukoin/ 京都春秋
- ご利益
- 体験