お知らせ
NEWS
中部エリアの縁結びといえばココ。有名縁結びスポット6選
中部エリアには、縁結びのご利益で知られる名...続きを読む
✨今月からスタート!「九星気学」占い連載✨
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気...続きを読む
世界遺産・東寺で朝活!
やっぱり行きたい、京都。――喧騒を離れて、“本物の京都”に出会う旅へ。
...続きを読む
坂東三十三観音霊場に行ってみたら
一度は行ってみたい、心を整える“巡礼の旅”。
...続きを読む
基本情報
- 名称
- 華蔵院
- 読み方
- けぞういん
- 別称
- 所在地
- 〒315-0076
茨城県かすみがうら市上志筑643
- 参拝時間
- 24時間開門
御朱印受付時間9:00~17:00
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- 電話番号
029-262-4424
- FAX
- アクセス
- 那珂湊駅より徒歩12分。
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 大日如来
- 山号
- 戒珠山
- 宗旨・宗派
- 単立(真言宗)
- 創建時代
- 応永年間(1394年~1428年)
- 寺格
- 開山・開基
- 開基:宥尊
- 札所など
- 文化財
- 華蔵院の梵鐘(茨城県指定文化財 昭和49年3月31日指定)
- ご由緒
-
1163年(応保3年)に開山されたといわれている。1864年(元治元年)の天狗党の乱のあおりを受け焼失した。1881年(明治14年)に再建されている。
当院の梵鐘は、「華蔵院の猫」の民話でも知られているものである。元々は常陸国那珂郡上檜沢村(現・茨城県常陸大宮市)の浄因寺(現在は廃寺)にあったもので、水戸藩より大砲鋳造のために供出させられたが、なぜか鋳潰されずに残ったため、最終的に当院の所有に帰することになった。
出典・参考:日輪寺 (茨城県大子町)
- ご利益
- 体験