お知らせ
NEWS
「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。
豊川稲荷本...続きを読む
今回、筆者は「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。
従来から続く熱心な...続きを読む
東北話題のパワースポット「丹内山神社」
よしもと興業NO.1パワースポット大好...続きを読む
巳年はやっぱりココに行け!「大神神社」に行ってみた
2025年(令和7年)の...続きを読む
基本情報
- 名称
- 蓮華寺
- 読み方
- れんげじ
- 別称
- 洛北蓮華寺
- 所在地
- 〒606-0065
京都府京都市左京区上高野八幡町1
- 参拝時間
- 9:00~17:00
- 参拝所要時間
- 30分 〜 1時間
- 参拝料
- 大人400円
中学生以下無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- 電話番号
075-781-3494
- FAX
- アクセス
- 叡山電車「三宅八幡」駅下車、徒歩約10分
京都バス「上橋」下車、徒歩約1分
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 釈迦如来
- 山号
- 帰命山
- 宗旨・宗派
- 天台宗
- 創建時代
- 寺格
- 開山・開基
-
開山実蔵坊実俊
開基今枝近義
- 札所など
- 文化財
- 紙本著色山王霊験記 ほか
- ご由緒
-
天台宗。江戸初期の寛文年間(1661-73)加賀藩の家老今枝近義が洛中から移し再興。本堂前に六角形急勾配の笠をつけた蓮華寺型石灯籠があり、茶人の間で有名。鐘楼には黄檗2世木庵禅師銘のある銅鐘がかかっている。庭園は左京区蓮華寺書院の東側から、清流を導いた奥行きのある池泉廻遊式で石川丈山作とも伝える。亀頭石、舟石が池に表情を与えている。本堂前に六角燈籠(蓮華寺型燈籠)。
出典・引用 https://ja.kyoto.travel/tourism/single01.php?category_id=7&tourism_id=489 京都観光オフィシャルサイト京都観光Navi
- ご利益
- 体験