観自在寺

かんじざいじ
エリアピンマーク
〒 798-4110
愛媛県 南宇和郡 愛南町御荘平城2253-1
時計マーク
7時00分~17時00分

アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    📝コラム更新のお知らせ投稿案 ⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩ガリットチュウ熊谷さんの「パワースポット...続きを読む
    【新コラム公開】巡縁女子の尾道ツアー《後編》 前編では千光寺やカフェ巡りを楽しんだ巡縁女子。後編は...続きを読む
    2025年夏期休業期間のお知らせ いつも「巡縁」をご利用いただき、誠に有難うございます。 ...続きを読む
    【新コラム公開】とっておきの巡縁さんぽ in 尾道 前編 ~千光寺×絶景×おしゃれカフェ、取材と言い...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    観自在寺
    読み方
    かんじざいじ
    別称
    所在地
    〒798-4110
    愛媛県南宇和郡愛南町御荘平城2253-1
    参拝時間
    7時00分~17時00分


    参拝所要時間
    参拝料
    無料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    なし
    電話番号
    マーク0895-72-0416
    FAX
    0895-73-2097
    ホームページ
    http://www.kanjizaiji.com/
    アクセス
    公共交通:JR宇和島駅→宇和島バスで1時間10分、バス停:平城札所前下車、徒歩3分
    車:宇和島道路津島高田ICから国道56号経由30km40分
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    薬師如来
    山号
    平城山
    宗旨・宗派
    真言宗大覚寺派
    創建時代
    大同2年(807年)
    寺格
    開山・開基
    弘法大師
    札所など
    四国八十八箇所第40番
    南予七福神霊場第1番(弁財天)
    文化財
    伊予遍路道 観自在寺道(国の史跡)
    山門(愛南町指定有形文化財)
    芭蕉句碑、岡村松軒翁之墓所(愛南町指定史跡)
    ご由緒
    寺伝によれば平安時代初期の大同2年(807年)平城天皇の勅願によって、空海(弘法大師)は、一本の霊木から本尊の薬師如来、脇持の阿弥陀如来、十一面観世音菩薩を刻み安置して開創したと伝えられている。

    出典・参考:観自在寺
    ご利益
    体験
    宿坊、札所・七福神巡り
    ページトップ

    雲の画像