観音寺

かんおんじ
エリアピンマーク
〒 514-0027
三重県 津市 大門32-19
時計マーク
7:00~20:00
9:00~16:30(売店・電話受付時間)
アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    📝コラム更新のお知らせ投稿案 ⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩ガリットチュウ熊谷さんの「パワースポット...続きを読む
    【新コラム公開】巡縁女子の尾道ツアー《後編》 前編では千光寺やカフェ巡りを楽しんだ巡縁女子。後編は...続きを読む
    2025年夏期休業期間のお知らせ いつも「巡縁」をご利用いただき、誠に有難うございます。 ...続きを読む
    【新コラム公開】とっておきの巡縁さんぽ in 尾道 前編 ~千光寺×絶景×おしゃれカフェ、取材と言い...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    観音寺
    読み方
    かんおんじ
    別称
    津観音
    所在地
    〒514-0027
    三重県津市大門32-19
    参拝時間
    7:00~20:00
    9:00~16:30(売店・電話受付時間)

    参拝所要時間
    約20分(資料館や本堂内部を拝観する場合は40分)
    参拝料
    参拝無料(資料館は500円)
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    あり
    電話番号
    マーク059-225-4013
    FAX
    059-226-7057
    ホームページ
    http://www.tsukannon.com/
    アクセス
    近鉄 津新町駅から車で6分
    バス バス停京口立町下車徒歩2分
    SNS
    twitterマーク twitterマーク twitterマーク twitterマーク

    マーク詳細情報

    御本尊
    聖観世音菩薩
    山号
    恵日山
    宗旨・宗派
    真言宗醍醐派
    創建時代
    和銅2年(709)
    寺格
    別格本山
    開山・開基
    札所など
    三重四国八十八ヶ所霊場 第67番札所
    伊勢西国三十三所観音霊場 第14番札所
    伊勢の津七福神霊場 第1番札所
    真盛上人二十五霊場 第15番札所
    文化財
    国指定の文化財
    『絹本著色 弘法大師像』
    県指定の文化財
    『絹本著色 虚空蔵菩薩像』
    『絹本著色 愛染明王像』
    『絹本著色 十二天像』
    『絹本著色 大威徳明王像』
    『紺紙金銀字千手千眼陀羅尼経 附 附 経箱 一合』
    『大宝院文書』
    他 
    ご由緒
    恵日山 観音寺(通称「津観音」)は、浅草・大須と並んで日本三観音の一つに数えられる古刹です。

    庶民からは『津の観音さん』と親しまれ、その歴史は和銅2年(709)に本尊:聖観音菩薩像が
    伊勢国阿漕ヶ浦の漁師の網に救い上げられたのが始まりとされています。

    歴史ある多くの文化財と県内唯一の木造五重塔を所有し、
    宗教や宗派の壁を越えて常に庶民の心のよりどころとして、
    津のシンボル寺院であり続けています。
    出典・引用 https://tsukannon.com/ 観音寺ホームページ
    ご利益
    体験
    除夜の鐘
    ページトップ

    雲の画像