観音寺

かんのんじ
エリアピンマーク
〒 327-0015
栃木県 佐野市 金井上町2237
時計マーク
10時00分~17時00分

アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    元巫女さんによる、実体験をもとにしたコラムを公開しました!結婚式奉仕巫女としての意外な一面や、神社で...続きを読む
    平素よりご利用いただき誠にありがとうございます。 この度、皆様により快適にご利用いただけるよう、自...続きを読む
    京都の神社巡りで欠かせないのが「下鴨神社」と「上賀茂神社」。世界遺産に登録されているほど有名な神社で...続きを読む
    どうしても「サムハラ神社」でご祈祷を受けたくて、何度も予定を調整して受けてきました。 そしたら...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    観音寺
    読み方
    かんのんじ
    別称
    佐野大仏
    所在地
    〒327-0015
    栃木県佐野市金井上町2237
    参拝時間
    10時00分~17時00分


    参拝所要時間
    参拝料
    無料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    あり
    電話番号
    マーク0283-22-1216
    FAX
    0283-25-8536
    ホームページ
    https://kuyounosato.com/sanodaibutsu/kannonji/
    アクセス
    東武佐野線「佐野市駅」より徒歩10分
    JR両毛線 「佐野駅」より徒歩15分
    SNS
    twitterマーク

    マーク詳細情報

    御本尊
    不動明王
    山号
    日輪山
    宗旨・宗派
    真言宗豊山派
    創建時代
    創建 大永3年(1523)
    寺格
    開山・開基
    開山:自負法印
    札所など
    佐野七福神 大黒天
    文化財
    【市指定文化財】銅造阿弥陀如来坐像
    寛文9(1669)年、佐野氏旧臣の子孫が佐野家復興を願い建立。斎藤伝七郎久重、太田小左衛門尉藤原秀次、大川久兵衛尉藤原信正などの天明鋳物師たちの合作。
    ご由緒
    約350年前の寛文9年(1669年)佐野家復興を願い建立されました。
    佐野市周辺は約1000年前から伝わる天明鋳物の産地として知られ、像の鋳造も、3名の鋳物師たちの手により合作されました。
    江戸時代初期における天明鋳物の名作であり、徳川家や佐野家といった大名から民衆まで幅広く寄進を集めた全国的にも大変珍しい歴史のある大仏です。
    また、第二次世界大戦中の「金属供出令」も当時の住職と檀徒の懸命な働きによって免れ、現在は佐野市指定有形文化財にも指定されております。

    約1300年以前の技術を用い、あらゆる人々の縁(えにし)によって建立し守られてきたこの大仏は、いつしか「縁結びの大仏」と呼ばれ、恋愛だけでなく様々な良縁のご利益があると言われております。
    ご利益
    体験
    ページトップ

    雲の画像