お知らせ
NEWS
「箱根三社巡り」で良縁・開運・強運をいただいちゃおう!
よしもと興業NO.1パ...続きを読む
「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。
豊川稲荷本...続きを読む
今回、筆者は「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。
従来から続く熱心な...続きを読む
東北話題のパワースポット「丹内山神社」
よしもと興業NO.1パワースポット大好...続きを読む
基本情報
- 名称
- 遊行寺・清浄光寺
- 読み方
- ゆぎょうじ(しょうじょうこうじ)
- 別称
- 遊行寺、藤沢道場
- 所在地
- 〒251-0001
神奈川県藤沢市西富1-8-1
- 参拝時間
- 寺務所(御朱印など授与品の授与場所):9:00~16:00
宝物館開館時間:10:00~16:30
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 宝物館(土日月祝祭日、年始のみ。または拝観申込みのある時)
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
0466-22-2063
- FAX
- アクセス
- JR東海道本線・小田急江ノ島線・江ノ島電鉄「藤沢駅」より徒歩15分
小田急江ノ島電鉄「藤沢本町駅」より徒歩20分
詳細情報
- 御本尊
- 阿弥陀如来座像
- 山号
- 藤沢山
- 宗旨・宗派
- 時宗
- 創建時代
- 1325年(正中二年)
- 寺格
- 総本山
- 開山・開基
-
開山:他阿呑海
開基:俣野五郎景平
- 札所など
- 東国花の寺百ヶ寺神奈川15番札所
- 文化財
- ご由緒
-
俣野(現在の藤沢市西俣野、横浜市戸塚区俣野町、東俣野町)の領主だった俣野氏の一族である俣野五郎景平が開基。景平の弟である遊行上人第四代呑海は、三代智得の死後にその跡を継いで時宗総本山であった当麻道場(無量光寺)に入山しようとするが、呑海が遊行を続けている間に北条高時の命令により当麻にいた真光が止住するようになっていたため、正中2年(1325年)に俣野領内の藤沢にあったという廃寺極楽寺を清浄光院として再興したのが開山と言われる。
出典・参考:清浄光寺
- ご利益
- 体験
- 写経・写仏祈祷