東京で本格護摩体験!金峯山寺東京別院 大照山相慈寺不動堂
金剛蔵王大権現様にお詣りできる!
金峯山寺は天平年間に役小角によって開かれたと言われる、金峯山修験本宗の総本山。その別院である、大照山相慈寺不動堂では、吉野山金峯山寺より勧請した金剛蔵王大権現様や役行者神変大菩薩様をはじめ、多くの神々のご利益をお受けいただけます。

月例祭
毎月7日 19日 28日 いずれも午後1時より行われています。詳しくは各種SNSまたはHPをご覧ください。また、ご参拝されます方は、お電話・Eメール等でお寺へ直接ご連絡下さい。受付方法など詳細をお知らせくださいます。

護摩祈祷に参加しよう!
巡縁運営が金龍弁財天尊大祭に参加したレポートを、
公式noteにマガジンとして掲載しております!
初めて護摩法要に参加したい、でも初めてだしちょっと不安!そんな方はぜひ参考にしてみてくださいね。
お知らせ
NEWS
2026年の干支は午(馬)。
今回は、午年にちなんだ初詣スポットをみなさまにいち早くお届けしていき...続きを読む
お正月といえば、初詣!普段は神社仏閣に行かない人でも、1年に1回、この時期だけは初詣に訪れるという人...続きを読む
木が密集してトンネルのようになった参道と、紫陽花に挟まれた参道と鳥居の向こう側に海が見えるという景色...続きを読む
ガリットチュウ熊谷が、仕事運・金運アップ間違いなしの鎌倉のパワースポットに、現場の刑事の様に聞き込ん...続きを読む
基本情報
- 名称
- 金峯山寺東京別院 大照山相慈寺不動堂
- 読み方
- きんぷせんじとうきょうべついん だいしょうざんそうじじふどうどう
- 別称
- 所在地
- 〒1420043
東京都品川区二葉1丁目16−10
Google Mapsを開く
- 参拝時間
- 9:00~17:00
月例祭法要の受付は12:45(法要15分前)までにお越し下さい。 ※事前にお電話、SNS等で来院のご連絡をください。
- 参拝所要時間
- 平日:20分
法要日:1時間半〜2時間
- 参拝料
- 参拝料
平日:無料
月例法要:ご参拝されます方は、お電話・Eメールなどにてご連絡下さい。受付方法などお知らせ致します。
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
03-3782-1861
- FAX
- 03-3782-1861
- アクセス
- JR大井町駅から10分
東急下神明駅から5分
詳細情報
- 御本尊
-
不動明王様
蔵王権現様
脳天大神様
役行者様
孔雀明王様
愛染明王様
金龍弁財天様
阿弥陀如来様
- 山号
- 宗旨・宗派
- 金峯山修験本宗
- 創建時代
- 寺格
- 東京別院
- 開山・開基
- 札所など
- 文化財
- ご由緒
- ご利益
- # ⾦銀招来 # 無病健康・病気平癒 # 悪因縁消滅(あくいんねんしょうめつ) # ⼼願成就 # 家庭円満 # 厄除け # 勝負運上昇 # ⼈脈結縁(じんみゃくけつえん) # 七難即滅(しちなんそくめつ)
- 体験
-
毎月7日は役行者様の御縁日、19日は脳天大神様と蔵王権現様の御縁日、28日は定例の不動尊護摩が行われます(いずれも13:00〜法要開始)
