長寿院

ちょうじゅいん
エリアピンマーク
〒 522-0007
滋賀県 彦根市 古沢町1139
アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い   ...続きを読む
    全国のあじさい名所をおさらい! 梅雨明けの足音が近づくこの頃、SNSではまだまだ紫陽花の投稿が盛り...続きを読む
    【分杭峠・大滝神社】 ガリットチュウ熊谷のパワースポット通信 第10回! よしもと興業いちの“パ...続きを読む
    本当に効果があった!近畿エリアの縁結びスポット  「お参りしたあとに、恋人ができた!」 「仕事...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    長寿院
    読み方
    ちょうじゅいん
    別称
    所在地
    〒522-0007
    滋賀県彦根市古沢町1139
    参拝時間



    参拝所要時間
    参拝料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    電話番号
    マーク0749-22-2617
    FAX
    ホームページ
    アクセス
    彦根
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    阿弥陀如来・弁財天
    山号
    大洞山
    宗旨・宗派
    真言宗醍醐派
    創建時代
    元禄8年(1695)
    寺格
    開山・開基
    井伊直興
    札所など
    文化財
    弁財天堂 附:棟札 1枚(重要文化財)        阿弥陀堂・楼門・経蔵・宝蔵(滋賀県指定有形文化財)
    ご由緒
    元禄8年(1695年)に彦根藩主井伊直興が、領内の安泰と彦根藩領内にあったかつての古城の主237人を慰霊するために、彦根城の鬼門にあたる地に当寺を建立した。
    井伊直興は楽々園・玄宮園を作った人物である。直興は貞享5年(1688年)に日光東照宮の改修総奉行に任じられたこともあり、当時東照宮の改修に携わった地元の甲良大工を動員して建立を行った。なかでも弁財天堂は各所に彫刻が施された豪華な造りとなっている。そのため当院は「彦根日光」とも称せられる。
    建立の際には藩内全ての領民に一文の寄進を呼びかけており、25万9526人にものぼる人々からの寄進が集まっている。現在もそれらの人達の寄進帳が保管されている。
    かつて当院の麓には、琵琶湖の内湖である松原内湖があった。
    当院の南には、井伊家ゆかりの井伊神社と龍潭寺がある。楼門からは彦根城が真正面に見える。出典・引用  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%AF%BF%E9%99%A2#:~:text Wikipedia
    ご利益
    体験
    ページトップ

    雲の画像