お知らせ
NEWS
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い
5月の運勢と、...続きを読む
中部エリアの縁結びといえばココ。有名縁結びスポット6選
中部エリアには、縁結びのご利益で知られる名...続きを読む
✨今月からスタート!「九星気学」占い連載✨
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気...続きを読む
世界遺産・東寺で朝活!
やっぱり行きたい、京都。――喧騒を離れて、“本物の京都”に出会う旅へ。
...続きを読む
基本情報
- 名称
- 雲巌寺
- 読み方
- うんがんじ
- 別称
- 所在地
- 〒324-0213
栃木県大田原市雲岩寺27
- 参拝時間
- 参拝自由
雲巌寺へのお問い合わせは、ご遠慮ください。雲巌寺の観光についてのお問い合わせは、市観光協会(営業時間:午前8時30分から午後5時まで 連絡先:0287-54-1110)へお願いいたします。
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- なし
- 電話番号
0287-23-8709
- FAX
- 0287-23-8697
- アクセス
- 西那須野塩原ICから車で45分
那須塩原駅からバスで60分(大田原市営バス(雲巌寺・須賀川線) 雲巌寺前)
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 釈迦牟尼佛
- 山号
- 東山
- 宗旨・宗派
- 臨済宗妙心寺派
- 創建時代
- 1126年-1131年間(大治年間)
- 寺格
- 開山・開基
-
開山:高峰顕日(仏国国師)
開基:叟元和尚(寺伝)
- 札所など
- 文化財
-
仏国国師像(重要文化財)、
仏応禅師像(重要文化財)等
- ご由緒
-
雲巌寺は、平安時代後期の大治年間(1126年-1131年間)に初叟元(しょ そうげん)和尚によって那須12郷の一つである山田郷須佐木村の奥の霊気漂う理想的な場所に旧仏教系寺院として開山されたという。しかし寺は何時しか荒廃してしまった。
復興させたのは高峰顕日(仏国国師)で、弘安6年(1283年)、時の執権・北条時宗を大檀那とし、高梨勝願法印の寄進のもと、臨済宗寺院として改めて開山したといわれる。
出典・参考:雲巌寺
- ご利益
- 体験