お知らせ
NEWS
【新着コラム】「禅と仏教・やさしく解説」第4回 坐禅って難しくないよ 実際に座ってみよう!
前回に...続きを読む
萬福寺公認布教師・裏山たぬきが、禅と仏教についてわかりやすくお届けするシリーズ「禅と仏教・やさしく解...続きを読む
📝コラム更新のお知らせ投稿案
⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩ガリットチュウ熊谷さんの「パワースポット...続きを読む
【新コラム公開】巡縁女子の尾道ツアー《後編》
前編では千光寺やカフェ巡りを楽しんだ巡縁女子。後編は...続きを読む
基本情報
- 名称
- 霊鑑寺門跡
- 読み方
- れいかんじもんぜき
- 別称
- 椿の寺 旧谷の御所
- 所在地
- 〒606-8422
京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町12
- 参拝時間
- 通常非公開
特別拝観時 10:00~16:30(最終入場 16:00)
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 特別拝観時
大人 800円
小学生 400円
幼児 無料
※団体15名以上 720円
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
075-771-4040
- FAX
- アクセス
- 市バス「錦林車庫前」下車、徒歩約5分
市バス「上宮ノ前町」下車、徒歩約3分
詳細情報
- 御本尊
- 如意輪観音像
- 山号
- 円城山
- 宗旨・宗派
- 臨済宗南禅寺派
- 創建時代
- 承応3年(1654)
- 寺格
- 開山・開基
- 浄法身院宮宗澄(後水尾上皇皇女)
- 札所など
- 洛陽十二支妙見めぐり【卯】札所
- 文化財
- ご由緒
-
臨済宗南禅寺派の門跡尼寺。1654年(承応3)後水尾天皇が皇女を開基として創建。谷御所、鹿ヶ谷比丘尼御所ともいう。御所人形200点など皇室ゆかりの寺宝が多い。石組に特徴のある江戸時代中期の作庭手法を用いた、格調高い池泉観賞式庭園があり、後水尾天皇遺愛の日光椿をはじめ、椿の名木が広い庭を埋めている。(通常非公開)
出典・引用 https://ja.kyoto.travel/tourism/single01.php?category_id=7&tourism_id=487 京都観光オフィシャルサイト京都観光Navi
- ご利益
- 体験