お知らせ
NEWS
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い
...続きを読む
全国のあじさい名所をおさらい!
梅雨明けの足音が近づくこの頃、SNSではまだまだ紫陽花の投稿が盛り...続きを読む
【分杭峠・大滝神社】
ガリットチュウ熊谷のパワースポット通信 第10回!
よしもと興業いちの“パ...続きを読む
本当に効果があった!近畿エリアの縁結びスポット
「お参りしたあとに、恋人ができた!」
「仕事...続きを読む
基本情報
- 名称
- 香積寺
- 読み方
- こうしゃくじ
- 別称
- 隻手薬師
- 所在地
- 〒791-0212
愛媛県東温市田窪1504
- 参拝時間
- 参拝自由
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
089-964-2264
- FAX
- アクセス
- 伊予鉄「田窪駅」徒歩3分
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 薬師如来(秘仏)
- 山号
- 瑠璃山
- 宗旨・宗派
- 高野山真言宗
- 創建時代
- 809年(大同4年)
- 寺格
- 開山・開基
- 開山:弘法大師
- 札所など
- 新四国曼荼羅霊場46番・四国番外札所・伊予12薬師霊場6番・伊予13仏霊場7番・弘法大師御巡錫21ヶ寺霊場13番(張子大師)
- 文化財
- ご由緒
-
香積寺の正式名は瑠璃山 医王院 香積寺です。また、通称隻手薬師(かたでやくし)と呼ばれています。
香積寺は、大同四年に弘法大師様によって創建されました。
毎月十二日が月縁日ですが、十二日は薬師如来が柳の木の下から掘り出された日で、それを記念して毎月近在から沢山な人々が参拝されます。
隻手薬師と呼ばれる由来は、創建当時手の悪い人が仕事が出来ず、一方の手だけで薬師如来を拝んでいたら一方の手が治り、また再び仕事をすることが出来るようになった(片手で拝んでも御利益を頂ける)と云うところから、いつの間にか隻手薬師と呼ばれるようなりました。
出典・参考:公式ホームページ
- ご利益
- 体験
- 祈祷