光明寺

こうみょうじ
エリアピンマーク
〒 722-2211
広島県 尾道市 因島中庄町749-3
アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    【新コラム公開】とっておきの巡縁さんぽ in 尾道 前編 ~千光寺×絶景×おしゃれカフェ、取材と言い...続きを読む
    神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い   ...続きを読む
    【栃木県】滝尾神社・日光東照宮〜 ガリットチュウ熊谷の 開運パワースポット通信 12〜 よしもとN...続きを読む
    「伏見稲荷」で不思議体験! 外国人観光客にも大人気!トリップアドバイザー1位の伏見稲荷大社。オーバ...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    光明寺
    読み方
    こうみょうじ
    別称
    所在地
    〒722-2211
    広島県尾道市因島中庄町749-3
    参拝時間



    参拝所要時間
    参拝料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    電話番号
    マーク0845-24-0078
    FAX
    0845-24-0187
    ホームページ
    https://innoshima-koumyoji.localinfo.jp/
    アクセス
    新尾道駅 バス15分  尾道駅  バス40分  要 橋  タクシー7~8分 光明寺
    福山駅 バス 1時間  要橋  タクシー7~8分 光明寺
    三原駅 徒歩5分 三原港 高速船15分(またはフェリー40分)重井港 タクシー10分 光明寺 
    SNS
    twitterマーク

    マーク詳細情報

    御本尊
    石土蔵王大権現、薬師如来
    山号
    龍王山
    宗旨・宗派
    験乗宗
    創建時代
    寺格
    総本山
    開山・開基
    札所など
    中国四十九薬師霊場 第18番札所
    文化財
    ご由緒
    寺伝では、松浦観舜大阿闍梨が昭和初期に伊予の霊峰、石土藏王大権現をいただく石土山石中寺の第六十八世住職・小笠原観念和尚から修験の法脈を伝承、もって宗教結社を組織したことに始まる。昭和十四年に宗教団体法により、天台宗寺門派の因島石土教会を設立。戦後まもなく、天台寺門宗総本山・園城寺(三井寺) の法灯を継承して、「光明寺」を創設するに至った。
    href="https://www.tyuugoku49yakushi.com/%E5%BA%83%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E3%81%AE%E9%9C%8A%E5%A0%B4%E5%AF%BA%E9%99%A2/%E7%AC%AC18%E7%95%AA%E6%9C%AD%E6%89%80/">​公式ホームページ
    ご利益
    体験
    札所、祈祷
    ページトップ

    雲の画像