お知らせ
NEWS
「箱根三社巡り」で良縁・開運・強運をいただいちゃおう!
よしもと興業NO.1パ...続きを読む
「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。
豊川稲荷本...続きを読む
今回、筆者は「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。
従来から続く熱心な...続きを読む
東北話題のパワースポット「丹内山神社」
よしもと興業NO.1パワースポット大好...続きを読む
基本情報
- 名称
- 八浄寺
- 読み方
- はちじょうじ
- 別称
- 所在地
- 〒656-2212
兵庫県淡路市佐野834
- 参拝時間
- 8:00~17:00
- 参拝所要時間
- 約20分
- 参拝料
- 内拝無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
0799-65-0026
- FAX
- アクセス
- 東浦ICから車で15分
津名・一宮ICから車で15分
詳細情報
- 御本尊
- 阿弥陀如来、大黒天
- 山号
- 蓮台山
- 宗旨・宗派
- 高野山真言宗
- 創建時代
- 応永年間(1394~1428)
- 寺格
- 開山・開基
- 心了法師
- 札所など
-
淡路島七福神霊場
淡路四国八十八ヶ所第六十四番札所
- 文化財
- ご由緒
-
應永年間(一三九四~)開基心了(しんりょう)法師の阿弥陀如来造立に始まり、弥陀の極楽浄土信仰として盛えるも、時代の推移とともに寺運も衰微し、延宝年間(一六七三~)に盛奝(せいちょう)上人が円融山浄満寺を中興され、後に八幡神社別当寺の平松山八幡寺と合併して、蓮台山八浄寺と改称されました。
六百余年の寺歴を重ねる堂宇の再建を発願し、津軽のヒバ材を以って、名匠宮大工大室勝四郎によって、伝統の木造建築の粋を集めた本堂が五年の歳月をかけて平成元年九月に落慶致しました。 出典・引用 https://tokushimagoshuin.com/awasishima-hachijyouji-goshuin#toc4 徳島御朱印ナビ
- ご利益
- 体験