円蔵院太陽の会

えんぞういんたいようのかい
エリアピンマーク
〒 702-8011
岡山県 岡山市 南区郡1203
アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    神話の里・九州 「幣立神宮」「荒立神社」   よしもと興業NO.1パワースポット大...続きを読む
    神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い 5月の運勢と、...続きを読む
    中部エリアの縁結びといえばココ。有名縁結びスポット6選 中部エリアには、縁結びのご利益で知られる名...続きを読む
    ✨今月からスタート!「九星気学」占い連載✨ 神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    円蔵院太陽の会
    読み方
    えんぞういんたいようのかい
    別称
    所在地
    〒702-8011
    岡山県岡山市南区郡1203
    参拝時間



    参拝所要時間
    参拝料
    御朱印
    御朱印帳
    電話番号
    マーク086-232-3111
    FAX
    ホームページ
    http://enzouin-taiyo.com/index.html
    アクセス
    JR宇野線八浜駅から徒歩約2時間45分
    車で約34分
    JR宇野線備前田井駅から徒歩約3時間3分
    車で約38分
    JR宇野線備前西市駅から徒歩約3時間8分
    車で約39分
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    薬師寺如来
    山号
    宗旨・宗派
    単立
    創建時代
    寛政2年(1461)
    寺格
    開山・開基
    札所など
    児島88箇所霊場の77番札所
    文化財
    ご由緒
    宗教法人円蔵院太陽の会は、京都の醍醐寺を本山に持つ末寺でしたが、今から25年前に独立して、現在では文部科学大臣所轄の単立宗教法人となりました。
    薬師寺如来を本尊とする真言宗単立の寺院で花学山松山海寺円蔵院(昭和六十三年に宗教法人 円蔵院太陽の会へ名称変更)といいます。寛政二年(1461年)五月に創立しましたが、中途荒廃していたのを元禄十年(1697)に宥栄和尚が再興しました。建物は入母屋造本瓦葦の本堂ほか庫裏、山門及び聖徳太子を祀る太子堂があります。何れも元禄の再興以後の建立です。また、児島88箇所霊場の77番札所となっております。
    出典・引用 http://enzouin-taiyo.com/ 円蔵院太陽の会ホームページ
    ご利益
    体験
    ページトップ

    雲の画像