出流山満願寺

いずるさんまんがんじ
エリアピンマーク
〒 328-0206
栃木県 栃木市 出流町288
時計マーク
境内:8:30~17:00 奥の院:(4月~9月)8:30~16:00、(10月~3月)8:30~15:00
※台風19号の被害により、現在、奥の院へは入山できません。
アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    \縁結び最強神社で七夕祈願!果たして良縁は…?/ 毎年さまざまな縁結びの神社を巡っている筆者が、今...続きを読む
    【天台宗】 日本仏教伝道協会が毎年実施されている、日本の仏教の宗祖やその教えの概要をお伝えするセミ...続きを読む
    神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い   ...続きを読む
    全国のあじさい名所をおさらい! 梅雨明けの足音が近づくこの頃、SNSではまだまだ紫陽花の投稿が盛り...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    出流山満願寺
    読み方
    いずるさんまんがんじ
    別称
    所在地
    〒328-0206
    栃木県栃木市出流町288
    参拝時間
    境内:8:30~17:00 奥の院:(4月~9月)8:30~16:00、(10月~3月)8:30~15:00


    ※台風19号の被害により、現在、奥の院へは入山できません。
    参拝所要時間
    参拝料
    【奥之院入山料】 [大人]300円 [子供]200円
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    あり
    電話番号
    マーク0282-31-1717
    FAX
    0282-31-2121
    ホームページ
    https://www.idurusan.com/
    アクセス
    東北自動車道 栃木I.Cから約33分
    北関東自動車道 佐野田沼I.Cから約39分
    JR両毛線・東武日光線 栃木駅下車
    『ふれあいバス寺尾線』終点 出流観音(60分)下車後徒歩10分
    SNS
    twitterマーク

    マーク詳細情報

    御本尊
    千手観音菩薩
    山号
    出流山
    宗旨・宗派
    真言宗智山派
    創建時代
    天平神護元年(765年)
    寺格
    旧別格本山
    開山・開基
    開山:勝道上人
    札所など
    坂東三十三観音霊場第十七番札所
    下野三十三観音霊場第二十九番札所
    文化財
    本堂(県指定有形文化財), 仁王門(市指定文化財), 出流鍾乳洞(市指定天然記念物), 出流自然林(市指定天然記念物)
    ご由緒
    真言宗智山派 出流山満願寺は、弘法大師御作の千手観音菩薩をご本尊とする坂東三十三観音第十七番札所です。今から千二百余年前に修験の行者、役の小角によって「観音の霊窟」(鍾乳洞)が見つけられ、天平神護元年(765年)日光山繁栄の源を作られた勝道上人によって開山されました。この「観音の霊窟」には鍾乳石によって自然にできた十一面観音像があります。
    出典・参考:​公式ホームページ
    ご利益
    体験
    坐禅、滝行
    ページトップ

    雲の画像