出町妙音堂

でまちみょうおんどう
エリアピンマーク
〒 602-0822
京都府 京都市 上京区青龍町266-3
アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    神社仏閣情報サイト「巡縁」公式noteにて、コラム 「元巫女てくてく小噺⑥【なにとぞ なにとぞ・・・...続きを読む
    都内には金運に良いとされる神社仏閣がたくさんありますが、中でも穴八幡宮でいただける「一陽来復御守」は...続きを読む
    巡縁公式SNSで順次公開中「ふくせいの復活蝋色」 巡縁公式SNSで順次公開している「ふくせいの復活...続きを読む
    🌿【深大寺】歴史・自然・グルメが詰まった癒やしスポット✨🐾 都内で浅草寺に次ぐ古刹「深大寺」で、心...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    出町妙音堂
    読み方
    でまちみょうおんどう
    別称
    妙音弁財天
    所在地
    〒602-0822
    京都府京都市上京区青龍町266-3
    参拝時間



    参拝所要時間
    参拝料
    無料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    電話番号
    マーク075-241-2454
    FAX
    ホームページ
    アクセス
    京阪電車「出町柳駅」下車、徒歩約3分
    叡山電車「出町柳駅」下車、徒歩約3分
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    青龍妙音弁財天画像
    山号
    宗旨・宗派
    臨済宗
    創建時代
    嘉元4年(1306)
    寺格
    開山・開基
    札所など
    京都七福神(弁財天)
    文化財
    ご由緒
    妙音堂(みょうおんどう)・出町妙音堂・妙音弁財天は1901年(明治34年)から現在の場所に祀られるようになったとも言われています。妙音堂の本尊・青龍妙音弁財天画像は鎌倉時代の1306年(徳治元年)に西園寺公衡(さいおんじきんひら)の長女・西園寺寧子(さいおんじねいし・さいおんじやすこ)が第93代・後伏見天皇の女御になる際に第二伝の念持仏として持参したものと言われています。その後伏見離宮に祀られ、南北朝時代に北朝初代・光厳天皇、北朝第2代・光明天皇、北朝第3代・崇光天皇と伝承され、江戸時代の享保年間(1716年~1736年)に伏見宮第15代・貞建親王(さだたけしんのう)の伏見邸が出町北鴨口に移った際に一緒に移されました。明治維新後の1869年(明治2年)に東京に移されたが、旧信徒の再三の請願によって現在の場所に堂宇が建立されて祀られるようになりました。
    妙音堂は相国寺(しょうこくじ)の塔頭・大光明寺(だいこうみょうじ)の飛地境内です。           出典・引用 https://kyototravel.info/myouondou 京都ガイドホームページ
    ご利益
    体験
    ページトップ

    雲の画像