お知らせ
NEWS
✨今月からスタート!「九星気学」占い連載✨
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気...続きを読む
世界遺産・東寺で朝活!
やっぱり行きたい、京都。――喧騒を離れて、“本物の京都”に出会う旅へ。
...続きを読む
坂東三十三観音霊場に行ってみたら
一度は行ってみたい、心を整える“巡礼の旅”。
...続きを読む
「箱根三社巡り」で良縁・開運・強運をいただいちゃおう!
よしもと興業NO.1パ...続きを読む
基本情報
- 名称
- 大乗寺
- 読み方
- だいじょうじ
- 別称
- 応挙寺
- 所在地
- 〒669-6545
兵庫県美方郡香美町香住区森860
- 参拝時間
- 9:00~16:00
9:00~15:40
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 大人1,200円 子供600円(小学生)
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- 電話番号
0796-36-0602
- FAX
- ホームページ
- http://www.daijyoji.or.jp/
- アクセス
- JR特急で 山陰線香住駅下車(タクシーで5分)
お車で 大阪より/3時間30分
神戸より/3時間
姫路より/2時間30分
鳥取より/1時間
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 聖観音
- 山号
- 亀居山
- 宗旨・宗派
- 高野山真言宗
- 創建時代
- 天平17年(745)
- 寺格
- 開山・開基
- 行基
- 札所など
- 西国四十九薬師霊場第28番札所
- 文化財
- 客殿障壁画等165点・木造十一面観音立像・木造聖観音立像・木造観音立(重要文化財)
- ご由緒
-
兵庫県美方郡香美町、国立公園山陰海岸に位置する大乗寺は、天平17年(745年)に行基菩薩によって開かれた高野山真言宗のお寺です。
樹齢約1200年のクスの巨木を見上げながら石の階段を登り山門をくぐると、緑に囲まれた山門・客殿・本堂・薬師堂・鐘楼が姿をあらわします。
江戸中期の画家円山応挙やその一門の画家たちの襖絵などがたくさんあるので「応挙寺」の名で親しまれております。
円山応挙がまだ無名の頃、当時この寺の住職密蔵上人がその才能を見い出し、銀三貫目を与えたそうです。それをもとに江戸で学び名をなした応挙は、後に息子や弟子を連れてこの寺に戻り仏間他13余りの部屋の襖絵を描いたといわれております。
現在そのうちの165点が国の重要文化財に指定され、他に重要文化財の仏像3点もございます。 出典・引用 http://www.daijyoji.or.jp/main/intro.html 大乗寺ホームページ
- ご利益
- 体験