お知らせ
NEWS
大阪にはたくさんのパワースポットがありますが、中でも最近SNSに大人気なのが、箕面市にある「勝尾寺」...続きを読む
今回は、中四国エリアで大人気のパワースポットを調査してきました。旅行の目的地としても、ふらっと立ち寄...続きを読む
ガリットチュウ熊谷のパワースポット通信、今回は「戸隠神社」戸隠五社をバスと徒歩で参拝したレポートをお...続きを読む
今月は10月の運勢と共に、各星の今月のテーマとなる二文字をご紹介します。
なお、九星気学では1日か...続きを読む
基本情報
- 名称
- 大徳寺
- 読み方
- だいとくじ
- 別称
- 筑紫高野山
- 所在地
- 〒811-1213
福岡県筑紫郡那珂川町中原467
- 参拝時間
-
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- 電話番号
092-952-2730
- FAX
- アクセス
- JR博多南駅 から徒歩15分(1.2km)
観晴が丘中央バス停 から徒歩2分(97m)
観晴が丘バス停 から徒歩3分(168m)
観晴が丘西バス停 から徒歩3分(177m)
- SNS
詳細情報
- 御本尊
-
不動明王
十一面千手千眼観世音菩薩
弘法大師
- 山号
- 観音山
- 宗旨・宗派
- 真言宗大徳寺派
- 創建時代
- 明治35年(1902)
- 寺格
- 開山・開基
- 徳永義善法印
- 札所など
-
那珂川八十八ヶ所第1番札所
同2番札所
同3番札所
同88番札所
- 文化財
- ご由緒
-
密教(真言宗)のお寺で、明治35年(1902)に徳永義善法印が夢で観音山の霊気を感じ、草を刈って庵を結んだのが始まりです。
お堂や境内には多くの仏像をはじめ、弘法大師所縁とされる場所や品々がのこされています。 その他、稚児落としやほてい岩、屏風岩、烏帽子岩などの奇岩が多くあり、 独特の景観を醸し出しています。 桜の名所としても有名です。
出典・引用 https://hotokami.jp/area/fukuoka/Hyttr/Hyttrtk/Dazkr/27860/ ホトカミ
- ご利益
- 体験