お知らせ
NEWS
            
                                    午年の初詣におすすめの関西にある馬ゆかりの神社を9ヶ所ピックアップ、さらなる飛躍をにむけ、初詣の神社...続きを読む
                                
                                
                                                                
                            
                                    2026年の干支は午(馬)。
今回は、午年にちなんだ初詣スポットをみなさまにいち早くお届けしていき...続きを読む
                                
                                
                                                                
                            
                                    お正月といえば、初詣!普段は神社仏閣に行かない人でも、1年に1回、この時期だけは初詣に訪れるという人...続きを読む
                                
                                
                                                                
                            
                                    木が密集してトンネルのようになった参道と、紫陽花に挟まれた参道と鳥居の向こう側に海が見えるという景色...続きを読む
                                
                                
                                                                
                             基本情報
基本情報
    - 名称
- 天授庵
- 読み方
- てんじゅあん
- 別称
- 所在地
- 〒606-8435            
 京都府京都市左京区南禅寺福地町
 
- 参拝時間
- 9:00 ~ 17:00(冬期は16:30)            
 
 
 
- 参拝所要時間
- 約30分
- 参拝料
- 500円
- 御朱印
- 御朱印帳
- 電話番号
- 075-771-0744 
- FAX
- ホームページ
- https://nanzenji.or.jp/
- アクセス
- 地下鉄東西線「蹴上駅」下車徒歩約10分
- SNS
 詳細情報
詳細情報
        
        - 御本尊
- 釈迦如来
- 山号
- 瑞龍山
- 宗旨・宗派
- 臨済宗南禅寺派
- 創建時代
- 暦応2年(1339)
- 寺格
- 南禅寺塔頭
- 開山・開基
- 
                開山無関普門(大明国師)
 開基虎関師錬
- 札所など
- 文化財
- 絹本著色無関普門像、紙本墨画淡彩聖一国師像、方丈障壁画32面ほか(重要文化財)
- ご由緒
- 
                南禅寺の塔頭のひとつ。暦応2年(1339)に南禅寺の第15世であった虎関師錬が、南禅寺開山である無関普門を祀る開山塔の建立を願い出た折に、その庵として創建された。応仁の乱で焼失したが、慶長7年(1602)、細川幽斎(藤孝)によって再建。白砂と苔の美しい枯山水の東庭、南北朝時代の古庭の味わいをもつ池泉回遊式の南庭がある。
 出典・引用 https://souda-kyoto.jp/guide/spot/nanzenji-tenjuan.html そうだ京都、行こう。
- ご利益
- 体験
 
        
 
                                            
                                                                                                                                
                                                                                             
                                                                                                                                                         
                             
   
  