妙青寺

みょうせいじ
エリアピンマーク
〒 759-6301
山口県 下関市 豊浦町川棚5192
アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    実はダルマさんって王子様だった!? 禅宗の初祖と云われる達磨さんがどのようなお方だったの? ...続きを読む
    呼ばれないとたどり着けないパワースポット「玉置神社」 「呼ばれないといけない!?」 奈良の秘...続きを読む
    「祇園神社」「天岩戸神社」「八大龍王水神」 よしもと興業NO.1パワースポット大好き!芸人のガリッ...続きを読む
    神話の里・九州 「幣立神宮」「荒立神社」   よしもと興業NO.1パワースポット大...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    妙青寺
    読み方
    みょうせいじ
    別称
    所在地
    〒759-6301
    山口県下関市豊浦町川棚5192
    参拝時間



    参拝所要時間
    参拝料
    御朱印
    御朱印帳
    電話番号
    マーク083-772-0336
    FAX
    ホームページ
    アクセス
    JR山陰本線川棚温泉駅からタクシー5分
    中国自動車道下関ICから車30分
    中国自動車道小月ICから車20分
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    観世音菩薩
    山号
    宗旨・宗派
    曹洞宗
    創建時代
    応永23年(1416)
    寺格
    開山・開基
    大内持盛
    札所など
    文化財
    ご由緒
    川棚温泉にある妙青寺は、応永23年(1416年)に大内氏27代持世の弟大内持盛により創建されました。

    本尊は行基作と伝えられる観世音菩薩。

    本堂裏手の庭園は雪舟の手によるものとされ、「心」の形をした池があります。

    春には、梅、桜、つつじが美しく咲き誇り、初夏には傍らにある寺堤で自生した藤の花が水面に枝垂れて咲きます。湖沼を泳ぐ鯉とともに野趣ある花房の姿は、多くのアマチュアカメラマンに好まれています。

    また、境内には、川棚温泉に滞在した俳人・種田山頭火の句碑もあります。
    出典・引用 https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_10704.html おいでませ山口へ 山口県観光サイト
    ご利益
    体験
    ページトップ

    雲の画像