安楽寺

あんらくじ
エリアピンマーク
〒 470-3504
愛知県 知多郡 南知多町日間賀島里中48
時計マーク
9時00分~17時00分

アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    とうとう11回目となった、よしもとNo. 1パワースポット大好き芸人のガリットチュウ熊谷さんによる ...続きを読む
    \縁結び最強神社で七夕祈願!果たして良縁は…?/ 毎年さまざまな縁結びの神社を巡っている筆者が、今...続きを読む
    【天台宗】 日本仏教伝道協会が毎年実施されている、日本の仏教の宗祖やその教えの概要をお伝えするセミ...続きを読む
    神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い   ...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    安楽寺
    読み方
    あんらくじ
    別称
    たこ阿弥陀
    所在地
    〒470-3504
    愛知県知多郡南知多町日間賀島里中48
    参拝時間
    9時00分~17時00分


    参拝所要時間
    参拝料
    無料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    なし
    電話番号
    マーク0569-48-0369
    FAX
    ホームページ
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E6%A5%BD%E5%AF%BA_(%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E5%8D%97%E7%9F%A5%E5%A4%9A%E7%94%BA)
    アクセス
    日間賀島東港より徒歩で約5分
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    無量寿如来、聖観音菩薩
    山号
    板嶺山
    宗旨・宗派
    曹洞宗
    創建時代
    1494年(明応3年)
    寺格
    開山・開基
    開山:別山月伝
    札所など
    知多四国八十八ヶ所霊場第13番札所
    文化財
    ご由緒
    明応3年(1494年)、九州・筑前国の別山月伝和尚が東国に向かう途中、日間賀島に立ち寄って寺院を創建した。持参した聖観音像を本尊とし、前住地から安楽寺と名づけた。

    江戸時代初期の慶安元年(1648年)、遠江国引佐郡三ヶ日の金剛寺の6世心翁秀傳大和尚が曹洞宗に改宗した。

    出典・参考:安楽寺
    ご利益
    体験
    ページトップ

    雲の画像