感神院木山寺

かんしんいんきやまじ
エリアピンマーク
〒 719-3142
岡山県 真庭市 木山1212
時計マーク
8:00~17:00(祈祷時間 9:00~16:00)

アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    全国のあじさい名所をおさらい! 梅雨明けの足音が近づくこの頃、SNSではまだまだ紫陽花の投稿が盛り...続きを読む
    【分杭峠・大滝神社】 ガリットチュウ熊谷のパワースポット通信 第10回! よしもと興業いちの“パ...続きを読む
    本当に効果があった!近畿エリアの縁結びスポット  「お参りしたあとに、恋人ができた!」 「仕事...続きを読む
    🔸2025年上半期・人気コラムランキング ベスト3を発表しました! いつも「巡縁」をご覧いただきあ...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    感神院木山寺
    読み方
    かんしんいんきやまじ
    別称
    木山宮 木山様(木山神社と同体)
    所在地
    〒719-3142
    岡山県真庭市木山1212
    参拝時間
    8:00~17:00(祈祷時間 9:00~16:00)


    参拝所要時間
    参拝料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    あり
    電話番号
    マーク0867-52-0377
    FAX
    0867-52-0862
    ホームページ
    アクセス
    中国自動車道 落合ICから7km、車約15分
    ※12m大型バス登山可(ただし旧道は不可)
    JR姫新線・美作落合駅下車、タクシー約20分
    中国ハイウェイバス・落合IC下車、タクシー約15分
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    薬師如来
    山号
    医王山
    宗旨・宗派
    高野山真言宗
    創建時代
    弘仁6年(815)
    寺格
    別格本山
    開山・開基
    開基 弘法大師
    札所など
    中国三十三観音4番
    山陽花の寺10番
    高野山真言宗美作八十八箇所34番
    百八観音6番
    文化財
    絹本白描普賢菩薩像、絹本著色遣迎二尊十王十仏図ほか(県重要文化財)
    ご由緒
    木山寺の創建は、遠く弘仁6年(815年)の初冬、高祖弘法大師が美作の地を訪れた際、木樵姿の翁がこの霊山に大師を導き、仏堂建立にふさわしい地であると説きました。この翁こそ本尊薬師如来の仮の姿であり、大師はこの不思議な因縁をたいそう喜び、ここに寺を建立、これが木山寺の始まりであると伝えられています。 そして、仁寿年間(9世紀中頃)には鎮護国家の勅願寺となりました。その後は、赤松義則をはじめ、毛利・尼子らの戦国武将や、森・三浦など諸大名の尊信を集め、現在でも中国各地に多くの信者を有する名刹として知られています。
    出典・引用 https://kiyamaji.jp/history/ 感神院木山寺ホームページ
    ご利益
    体験
    ページトップ

    雲の画像