清荒神清澄寺

きよしこうじん せいちょうじ
エリアピンマーク
〒 665-0837
兵庫県 宝塚市 米谷清シ1番地
時計マーク
9:00〜17:00

アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    皆様こんにちは〜! 今回、私が行かせて頂いたのは、 皆様ご存知、日本の最高位神宮 伊勢神宮に参...続きを読む
    連載《禅と仏教 やさしく解説》の完結(※最終話11月9日掲載予定)を記念して、巡縁では読者限定のプレ...続きを読む
    今回は、「初詣」というイベントの移り変わりと、初詣の基本の作法を紹介していきます。 もう少しで...続きを読む
    今回は、大洗磯前神社参拝レポートと、酒列磯前神社さんに参拝したら訪れたいパワースポット&立ち...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    清荒神清澄寺
    読み方
    きよしこうじん せいちょうじ
    別称
    所在地
    〒665-0837
    兵庫県宝塚市米谷清シ1番地
    参拝時間
    9:00〜17:00


    参拝所要時間
    約30分
    参拝料
    無料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    あり
    電話番号
    マーク0797-86-6641
    FAX
    0797-86-6660
    ホームページ
    http://www.kiyoshikojin.or.jp/
    アクセス
    阪急宝塚線・清荒神駅下車 徒歩約15分
    日曜祝日のみ阪急宝塚駅からバスが出ています。「宝塚」→「清荒神清澄寺」
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    大日如来
    山号
    蓬莱山
    宗旨・宗派
    真言三宝宗
    創建時代
    寛平8年(896)
    寺格
    総本山
    開山・開基
    開山 静観
    開基 宇多天皇
    札所など
    真言宗十八本山巡拝
    摂津国八十八箇所第72番札所
    神仏霊場巡礼の道第79番(兵庫第14番)
    役行者霊跡札所
    文化財
    木造大日如来坐像、絹本着色千手観音菩薩像、絹本着色釈迦三尊像(重要文化財)
    富士山図 富岡鉄斎筆(市指定有形文化財)
    ご由緒
    ご利益
    体験
    ページトップ

    雲の画像