お知らせ
NEWS
東日本エリアで「縁切り」といえばここしかない!?
縁切りで強力なご利益があると評判のスポットを...続きを読む
【新着コラム】「禅と仏教・やさしく解説」第4回 坐禅って難しくないよ 実際に座ってみよう!
前回に...続きを読む
萬福寺公認布教師・裏山たぬきが、禅と仏教についてわかりやすくお届けするシリーズ「禅と仏教・やさしく解...続きを読む
📝コラム更新のお知らせ投稿案
⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩ガリットチュウ熊谷さんの「パワースポット...続きを読む
基本情報
- 名称
- 相国寺
- 読み方
- しょうこくじ
- 別称
- 所在地
- 〒602-0898
京都府京都市上京区相国寺門前町701
- 参拝時間
- 春秋の特別公開期間のみ
10:00~16:00(16:30閉門)
16:00受付終了
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 大人800円 65歳以上中高生700円 小学生400円 未就学児無料 団体(15名以上) 700円
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
075-231-0301
- FAX
- 075-212-3591
- ホームページ
- http://www.shokoku-ji.jp/
- アクセス
- 鉄道
京都市営地下鉄烏丸線今出川駅下車 徒歩5分
京阪電車出町柳駅下車(1番出口) 徒歩16分
バス
京都市営バス59・201・203系統「同志社前」下車 徒歩2分
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 釈迦如来
- 山号
- 萬年山
- 宗旨・宗派
- 臨済宗相国寺派
- 創建時代
- 永徳2年(1382)
- 寺格
-
大本山
京都五山二位
- 開山・開基
-
開山夢窓疎石
開基足利義満
- 札所など
- 神仏霊場巡拝の道99番札所(京都19番)
- 文化財
-
法堂(国指定重要文化財)
総門、勅使門、洪音楼、経蔵、浴室、方丈、方丈勅使門、香積院(府指定有形文化財)
- ご由緒
-
相国寺は、京都五山第二位に列せられる名刹です。正式名称は萬年山相國承天禅寺。
十四世紀末、室町幕府三代将軍の足利義満により創建されました。幾度も焼失と復興の歴史を繰り返しましたが、現存する法堂は日本最古の法堂建築として一六〇五年に再建された物を今に伝えています。
夢窓疎石を開山とし、創建当時は室町一条あたりに総門があったといわれ、北は上御霊神社の森、東は寺町通、西は大宮通にわたり、約百四十四万坪の壮大な敷地に五十あまりの塔頭寺院があったと伝えられています。 出典・引用 https://www.shokoku-ji.jp/about/ 相国寺ホームページ
- ご利益
- 体験
- 座禅