お知らせ
NEWS
中部エリアの縁結びといえばココ。有名縁結びスポット6選
中部エリアには、縁結びのご利益で知られる名...続きを読む
✨今月からスタート!「九星気学」占い連載✨
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気...続きを読む
世界遺産・東寺で朝活!
やっぱり行きたい、京都。――喧騒を離れて、“本物の京都”に出会う旅へ。
...続きを読む
坂東三十三観音霊場に行ってみたら
一度は行ってみたい、心を整える“巡礼の旅”。
...続きを読む
基本情報
- 名称
- 神宮寺
- 読み方
- じんぐうじ
- 別称
- 所在地
- 〒515-2402
三重県松阪市嬉野森本町750
- 参拝時間
- 9:00~16:00
檀務の場合は対応出来ません
- 参拝所要時間
- 約15分
- 参拝料
- 拝観のみは200円※要予約
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
0598-43-2228
- FAX
- 0598-43-2300
- ホームページ
- http://www.ztv.ne.jp/jing/
- アクセス
- 近鉄「伊勢中川駅」から車(タクシー等)で西へ約15分
勢自動車道一志嬉野インターから県道67号線・30号線で5km、ともにチェリーレイクゴルフ場方面に向かってください。県道30号線森本地区内に案内板あり。
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 薬師瑠璃光如来
- 山号
- 東光山
- 宗旨・宗派
- 曹洞宗
- 創建時代
- 天平2年(730)
- 寺格
- 開山・開基
- 行基
- 札所など
-
勢州七福神めぐり・毘沙門天
東海白寿三十三観音霊場第11番札所
三重梅花百観音霊場第34番札所
- 文化財
- 木造毘沙門天立像、木造薬師如来立像(市指定有形文化財)、本堂大間絵天井
- ご由緒
-
奈良時代 西暦730年(天平二年)開創。
慈覚大師の一刀三礼彫刻の本尊薬師瑠璃光如来は織田信長も平伏したと伝えられ、鎮守には鎌倉時代の毘沙門天を祀っています。
江戸時代に現在の森本城跡に移築後、1917年(大正六年)に再建され、本堂内部大間の天井は156枚の絵をはめ込んだ珍しい絵天井の造りになっています。
境内にはぼけ封じの白寿観音、水子子育地蔵、正一位稲荷等が祀られています。
勢州七福神めぐり 毘沙門天札所としても有名です。
出典・引用 https://www.iseshima-kanko.jp/spot/1898 伊勢志摩観光ナビ
- ご利益
- 体験