西明寺

さいみょうじ
エリアピンマーク
〒 321-4217
栃木県 芳賀郡 益子町益子4469
時計マーク
9~16時(本堂内拝観は9時30分~15時)
30分
アイコン
#縁切り
#縁結び#安産祈願#家内安全#⼼願成就#諸願成就
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    ガリットチュウ熊谷のパワースポット通信、今回は「戸隠神社」戸隠五社をバスと徒歩で参拝したレポートをお...続きを読む
    今月は10月の運勢と共に、各星の今月のテーマとなる二文字をご紹介します。 なお、九星気学では1日か...続きを読む
    安井金毘羅宮についてと、縁切り神社に行ってはいけない人&やってはいけないこと、ライターが実際...続きを読む
    今回は、神奈川県屈指のパワースポット「寒川神社」についてと、実際に寒川神社に参拝したら“人生が変わっ...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    西明寺
    読み方
    さいみょうじ
    別称
    所在地
    〒321-4217
    栃木県芳賀郡益子町益子4469
    Google Mapsを開く
    参拝時間
    9~16時(本堂内拝観は9時30分~15時)

    30分
    参拝所要時間
    参拝料
    境内自由(本堂内拝観は300円)
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    あり
    電話番号
    マーク0285-72-2957
    FAX
    ホームページ
    http://www.fumon.jp/
    アクセス
    公共交通:真岡鐵道益子駅→車10分
    車:北関東道真岡ICから40分
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    十一面観音
    山号
    独鈷山
    宗旨・宗派
    真言宗豊山派
    創建時代
    737年(天平9年)
    寺格
    開山・開基
    開山:行基菩薩
    札所など
    下野七福神(布袋尊)
    下野三十三観音霊場 十三番札所
    坂東三十三箇所第20番札所
    文化財
    国指定重要文化財(本堂内厨子、三重塔、楼門)
    ご由緒
    西明寺は栃木県益子町にある真言宗豊山派の寺院。天平時代に行基が開山し、紀貫之の子孫である紀有麻呂によって創建されたと言われています。ご本尊は十一面観世音菩薩。先代の住職が元国立がんセンターの研究員をされていたことからか、境内には診療所や介護老人保健施設、グループホームどもあり、地域の医療を助けていらっしゃいます。
    ご利益
    # 諸願成就  # ⼼願成就  # 家内安全  # 安産祈願 
    体験
    札所・七福神巡り
    ページトップ

    雲の画像