観音寺

かんのんじ
エリアピンマーク
〒 853-0004
長崎県 五島市 幸町3-2
アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    中部エリアの縁結びといえばココ。有名縁結びスポット6選 中部エリアには、縁結びのご利益で知られる名...続きを読む
    ✨今月からスタート!「九星気学」占い連載✨ 神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気...続きを読む
    世界遺産・東寺で朝活! やっぱり行きたい、京都。――喧騒を離れて、“本物の京都”に出会う旅へ。 ...続きを読む
    坂東三十三観音霊場に行ってみたら   一度は行ってみたい、心を整える“巡礼の旅”。 ...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    観音寺
    読み方
    かんのんじ
    別称
    所在地
    〒853-0004
    長崎県五島市幸町3-2
    参拝時間



    参拝所要時間
    参拝料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    なし
    電話番号
    マーク0959-72-3398
    FAX
    ホームページ
    https://goto-acros.net/fudasyo/fukue/no29.html
    アクセス
    最寄り駅:相浦

    農協前バス停 から徒歩3分(201m)
    三尾野バス停 から徒歩4分(310m)
    お濠前バス停 から徒歩5分(331m)
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    11面観世音菩薩
    山号
    千光山
    宗旨・宗派
    曹洞宗
    創建時代
    文亀元年(1501)
    寺格
    開山・開基
    札所など
    五島八十八カ所札所 第29番札所
    文化財
    ご由緒
    寺伝では吉田村にあった寺を第14代宇久幡(たつ る はつる)が1501年現在地に移転し、千光山観音寺と改称したという。玉之浦納の乱(1507)から15年後、納を討って第17代を継いだ盛定は「使僧を黒島に遣わして慰霊復讐の報告を行なわしめ、以後毎年7月3日、観音寺、清浄寺の僧を渡海せしめて大施餓鬼(せがき)を施行」させ、近年まで観音寺住職が新8月2日に黒島に行っていたという(現在は行っていない)。また、墓地には幡の戒名の入った大きな墓碑と思われる石碑が存在する。

    出典:五島八十八カ所札所巡り
    https://goto-acros.net/fudasyo/fukue/no29.html
    ご利益
    体験
    ページトップ

    雲の画像