お知らせ
NEWS
呼ばれないとたどり着けないパワースポット「玉置神社」
「呼ばれないといけない!?」
奈良の秘...続きを読む
「祇園神社」「天岩戸神社」「八大龍王水神」
よしもと興業NO.1パワースポット大好き!芸人のガリッ...続きを読む
神話の里・九州 「幣立神宮」「荒立神社」
よしもと興業NO.1パワースポット大...続きを読む
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い
5月の運勢と、...続きを読む
基本情報
- 名称
- 観音寺・世田谷観音
- 読み方
- かんのんじ
- 別称
- 世田谷観音
- 所在地
- 〒154-0002
東京都世田谷区下馬4-9-4
- 参拝時間
- 平日06:00-16:00
土日祝日06:00-12:00
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- 電話番号
03-3421-8811
- FAX
- アクセス
- 三軒茶屋駅より徒歩15分
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 聖観世音菩薩
- 山号
- 世田谷山
- 宗旨・宗派
- 単立
- 創建時代
- 昭和26年(1951年)
- 寺格
- 開山・開基
- 開山:太田睦賢
- 札所など
- 江戸三十三観音第32番
- 文化財
-
木造不動明王及八大童子像 9躯 康円作 奈良県・内山永久寺(廃寺)旧蔵
附 紙本墨書造像願文 文永九年十一月廿一日大仏師法眼康円絵仏師法橋重命とあり(文永9年は1272年)
- ご由緒
-
1951年(昭和26年)、太田睦賢によって開山された。
太田睦賢は元事業家であったが、菩提心を起こし、私財を投じて当寺を創建した。
戦後創建の比較的新しい寺院であるにもかかわらず、寺が所蔵する文化財は江戸時代以前の古いものが多い。これらは国内各地の寺社から取り寄せたもので、中には国の重要文化財や東京都の有形文化財に指定されているものもある。
出典・参考:観音寺 (世田谷区下馬)
- ご利益
- 体験