お知らせ
NEWS
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い
5月の運勢と、...続きを読む
中部エリアの縁結びといえばココ。有名縁結びスポット6選
中部エリアには、縁結びのご利益で知られる名...続きを読む
✨今月からスタート!「九星気学」占い連載✨
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気...続きを読む
世界遺産・東寺で朝活!
やっぱり行きたい、京都。――喧騒を離れて、“本物の京都”に出会う旅へ。
...続きを読む
基本情報
- 名称
- 金剛山瑞峯寺
- 読み方
- こんごうざんずいほうじ
- 別称
- 金剛不動尊
- 所在地
- 〒322-0101
栃木県鹿沼市草久2239
- 参拝時間
- 9時00分~16時00分
- 参拝所要時間
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- 電話番号
0289-74-2401
- FAX
- 0289-74-2915
- アクセス
- 車 :東北道鹿沼I.Cから45分
バ ス:関東バス 古峰原線
JR鹿沼駅(JR日光線)より60分
東武新鹿沼駅(東武日光線)より50分
「金剛山」下車 徒歩0分
詳細情報
- 御本尊
- 金剛童子(金剛大権現)
- 山号
- 古峯原 金剛山
- 宗旨・宗派
- 真言宗醍醐派
- 創建時代
- 天平宝字元年(757年)
- 寺格
- 開山・開基
- 開基:勝道上人
- 札所など
- 北関東三十六不動尊霊場 第十七番
- 文化財
- ご由緒
-
から凡そ1250年前、聖武天皇の御代、天平宝字元年(757年)に、日光山を開いた勝道上人(しょうどうしょうにん)によって当山奥之院三昧石(三枚石)が開創されました。
御年二十三歳の時であります。下野の名刹出流山(いずるさん)より奥之院にきた時に、峯に古色蒼然とした広大な原野があるので、古峯原(こぶがはら)と名づけられました。一説には花供(はなく)の峯が供峯(くぶ)になり古峯(こぶ)になったともいわれています。
金剛山という名称は、弘法大師が上人の遺弟道珍法師に金剛界の大法を授けた説と、建武年間(1334―1335)に後醍醐天皇の勅願によって大和の国(奈良県)葛城別当賢道(けんどう)僧正によって、葛城金剛山の分霊を奉じて本尊金剛童子を祀った説があります。
中古以来日光山発展と共に古峯原も峯修行に多くの修行者来山し、興隆してまいりましたが、明治初年の神仏分離令による政体の変更、大正8年の大洪水による本堂並びに庫裡、客殿の流出等、諸般の事情により、当山も一時哀徴の一途をたどりましたが、先師の努力により、霊域も回復、有縁の浄地を現在地に求めて、堂宇を建立、法燈を護持して今日に至っております。
出典・参考:公式ホームページ
- ご利益
- 体験
- 祈祷、札所・七福神巡り