高林寺

こうりんじ
エリアピンマーク
〒 113-0023
東京都 文京区 向丘2-37-5
アイコン
#縁切り
#縁結び
    縁結びマーク 縁切りマーク

    お知らせ
    NEWS

    安井金毘羅宮についてと、縁切り神社に行ってはいけない人&やってはいけないこと、ライターが実際...続きを読む
    今回は、神奈川県屈指のパワースポット「寒川神社」についてと、実際に寒川神社に参拝したら“人生が変わっ...続きを読む
    ⛩✨コラム更新のお知らせ✨⛩ 9月7日のフィットネス大会では残念ながら予選敗退となった熊谷さんです...続きを読む
    坂東三十三観音霊場巡りの第3弾、今回は「ぐんま編」です。 今回は旅行色強めのご紹介です、参拝の...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    高林寺
    読み方
    こうりんじ
    別称
    所在地
    〒113-0023
    東京都文京区向丘2-37-5
    参拝時間



    参拝所要時間
    参拝料
    御朱印
    御朱印帳
    電話番号
    マーク03-3821-1623
    FAX
    ホームページ
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%9E%97%E5%AF%BA_(%E6%96%87%E4%BA%AC%E5%8C%BA)
    アクセス
    東京メトロ南北線「本駒込」駅から徒歩で1分
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    釈迦牟尼仏
    山号
    金峰山
    宗旨・宗派
    単立(曹洞宗)
    創建時代
    元禄4年(1691)
    寺格
    開山・開基
    開山:桂岩
    札所など
    文化財
    緒方洪庵墓(文京区指定史跡)
    ご由緒
    曹洞宗系単立寺院の高林寺は、金峰山と号します。高高林寺は、慶長元年(1596年)に幡羅郡下奈良寺集福寺十一世桂岩和尚(慶長3年1598年寂)が、神田山北側の金峰山神杜跡地(現お茶の水坂に面した元町公園辺り)に寺地を拝領して創建、明暦2年(1657)の大火の後、当地へ移転したといいます。神田山に在った時には、徳川家光が立ち寄り、飲したお茶から、「お茶の水」という地名が付いたといいます。境内墓域には、大村益次郎、橋本左内、福沢諭吉などが学んだ適塾の主催者緒方洪庵や、アララギの歌人岡麓などの墓があります。
    ご利益
    体験
    ページトップ

    雲の画像