小金井の隠れた名所・三光院で心の癒しを!
東京・小金井の静かなエリアに佇む三光院は、臨済宗のお寺で、昭和9年に創建された由緒ある尼寺です。門をくぐれば、広がる武蔵野の自然と四季折々の美しい花々が迎えてくれ、心静かに自分と向き合う時間を過ごせます。特に、春の桜や秋の紅葉は見事で、訪れるたびに違う風景を楽しむことができます。
京風精進料理で贅沢なひとときを
三光院の魅力の一つは、京都の尼門跡寺院「竹之御所」から伝わる伝統的な精進料理。こちらでは、自然の恵みを生かした一汁五菜の「花」コース(3,500円)から、特別茶がついた豪華な「雪」コース(5,800円)まで、季節ごとの味わいを楽しめます。静寂の中で味わうお食事は、まさに心も体もリフレッシュできる贅沢なひととき。
アクセスも便利
三光院はJR中央線「武蔵小金井駅」から徒歩約15分、または西武新宿線「花小金井駅」からバスを利用してもアクセス可能です。駐車場も完備されていますが、台数に限りがあるため事前予約がおすすめです。
歴史と文化に触れる尼寺体験
三光院は、後醍醐天皇に信奉された「三光国師」を祀り、歴史的な背景も豊かな寺院です。精進料理の教室や禅を学ぶ寺子屋塾も開かれており、日本の文化や心を体験できる場として、多くの人に親しまれています。
小金井で、心のオアシス・三光院でのんびりとしたひとときを過ごしませんか?
お知らせ
NEWS
今年も大変お世話になりました。
皆さま、大晦日の昼下がりのこのお時間を、
...続きを読む
✨東京大神宮のご利益、その秘訣を「巡縁」が独自に調査!✨
「東京大神宮行ってきた!」が「パートナー...続きを読む
2025年の厄年に向けて必見のコラムが更新されました!
今年厄年を迎える方のた...続きを読む
基本情報
- 名称
- 臨済宗泰元山三光院
- 読み方
- さんこういん (Sankō-in)
- 別称
- 所在地
- 〒184-0004
東京都小金井市本町3-1-36
Google Mapsを開く
- 参拝時間
- お問い合わせは、営業日の午前9時~午後4時までにご連絡ください。
駐車場あり。ただし、台数に限りがあるため事前連絡が必要です。
- 参拝所要時間
- 30分〜60分
- 参拝料
- 無料、精進料理や体験講座は有料(精進料理の料金は3500円〜)
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
- 042-381-1116
- FAX
- ホームページ
- https://sankouin.com/
- アクセス
- 電車: JR中央線「武蔵小金井駅」から徒歩約15分。
バス: 西武新宿線「花小金井駅」から西武バス「本町2丁目」下車、徒歩5分
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 釈迦牟尼仏
- 山号
- 泰元山(たいげんざん)
- 宗旨・宗派
- 臨済宗國泰寺派
- 創建時代
-
昭和9年(1934年)に西野奈良栄刀自(にしのならえいとじ)が私財を投じて創建しました。
西野奈良栄刀自(にしのならえいとじ)は、昭和時代に東京の小金井に三光院を創建した女性で、臨済宗の尼寺を作るという強い志を持っていた人物です。彼女は、鎌倉末期の後醍醐天皇に信奉された三光国師を祀るため、私財を投じてこの寺を設立しました。
さらに、西野奈良栄刀自は西洋音楽の普及に貢献した大阪の三木楽器家の家系に連なる人物で、楽器や楽譜の販売を通じて、日本の音楽振興にも深く関わっていました。
- 寺格
- 開山・開基
- 西野奈良栄刀自(にしのならえいとじ)
- 札所など
- 文化財
- ご由緒
-
三光院は、昭和9年(1934年)に西野奈良栄刀自が私財を投じて創建した臨済宗の尼寺です。鎌倉末期の後醍醐天皇に信奉された三光国師を祀るお寺として設立されました。
三光国師(本名:孤峰覚明)は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて活躍した臨済宗の高僧です。彼は1271年に陸奥国(現在の福島県会津)で生まれ、7歳で出家しました。比叡山で天台教学を学び、その後、禅宗に深い興味を抱き、中国(元)に渡って修行を積みました。帰国後、日本各地で教えを広め、特に後醍醐天皇の信頼を得て「国済国師」や「三光国師」の号を授かりました。
三光国師は、出雲国に「雲樹寺」や、堺市の「大雄寺」を創建し、臨済宗の発展に大きく寄与しました。また、彼の禅の教え「照顧脚下」(自分自身の足元を見つめること)は、今も禅の重要な教訓として多くの寺院で掲げられています。
三光院は、この三光国師を祀るために創建された臨済宗の寺院で、その由緒はこの偉大な僧に由来しています。
- ご利益
- # 無病健康・病気平癒