縁結びだらけのキュートな境内。川越氷川神社(埼玉県)
川越氷川神社は、古墳時代に創建され約千五百年もの歴史を持つ由緒ある神社です。
川越氷川神社には五柱の神々がお祀りされていますが、その中に夫婦の神様が二組、含まれていることから縁結びのご利益があると言われています。
境内にはキュートな縁結びスポットがいくつもあり、女性やカップルに人気です。なかでも特に人気なのが、夏に約1500個の風鈴が吊るされる「縁結び風鈴」です。縁結び風鈴にはお願い事を書いた木の短冊を掛けることができます。
続きはこちら!
お知らせ
NEWS
坂東三十三観音霊場巡りの第3弾、今回は「つくば編」です。今回も予想外の珍道中!参拝の準備や御朱印集め...続きを読む
東日本エリアで「縁切り」といえばここしかない!?
縁切りで強力なご利益があると評判のスポットを...続きを読む
【新着コラム】「禅と仏教・やさしく解説」第4回 坐禅って難しくないよ 実際に座ってみよう!
前回に...続きを読む
萬福寺公認布教師・裏山たぬきが、禅と仏教についてわかりやすくお届けするシリーズ「禅と仏教・やさしく解...続きを読む
基本情報
- 名称
- 氷川神社
- 読み方
- ひかわじんじゃ
- 別称
- 所在地
- 〒350-0052
埼玉県川越市宮下町2-11-3
Google Mapsを開く
- 参拝時間
- 祈祷受付時間
9:00~17:00
授与所
9:30~16:00
開門時間
8:00~18:00
お車でご来社の方は近隣のコインパーキングをご利用ください
- 参拝所要時間
- 30~60分
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
049-224-0589
- FAX
- アクセス
- ◆電車+バスでのアクセス(いずれも「川越駅」または「本川越駅」から)
東武バス〈埼玉医大経由・上尾駅西口行きなど〉
→「宮下町」下車 徒歩1分
東武バス〈蔵のまち経由・神明町車庫行きなど〉
→「喜多町」下車 徒歩5分
小江戸巡回バス
→「氷川神社前」下車 徒歩0分
小江戸名所めぐりバス
→「宮下町」下車 徒歩0分
◆お車でお越しの場合
関越自動車道「川越IC」より約20分
詳細情報
- 主祭神
-
素戔嗚尊(スサノオノミコト)
奇稲田姫命(クシイナダヒメノミコト)
大己貴命(オオナムチノミコト)
脚摩乳命(アシナヅチノミコト)
手摩乳命(テナヅチノミコト)
- 祭神
- 御神体
- 社格
- 別表神社
- 創建時代
- 欽明天皇2年
- 本殿の様式
- 入母屋造
- 札所など
- 文化財
- 埼玉県指定有形文化財
- ご由緒
-
川越氷川神社の起こりは、今からおよそ千五百年前にさかのぼります。
欽明天皇二年(541年)、入間川の川底から夜な夜な光を放つ不思議な現象が現れ、人々を驚かせました。この光を「氷川のご霊光」として尊び、その地に氷川神をお祀りしたのが、川越氷川神社のはじまりと伝えられています。
また、昭和二十三年には境内から古代の石剣や土器が発見され、古くからこの地で祭祀が行われていたことをうかがわせます。
江戸時代に入ると、歴代の川越藩主たちはこの神社を藩の総鎮守として深く敬い、社殿の造営や保護に力を尽くしました。そうして、長い歴史のなかで地域とともに歩み続け、今日に至っています。
- ご利益
- # 家内安全 # ⼦宝成就 # 厄除け # ⼈脈結縁(じんみゃくけつえん)