世界はここから始まった!幣立神宮
幣立神宮の始まりは神武天皇の孫であり、阿蘇山の神である健磐龍命(たけいわたつのみこと)が当地で幣を立て、宇宙から降臨された神々を祀ったことが始まりとされています。「日の宮(ひのみや)」とも称されます。社伝ではこの地は「神々が住まう国・高天原」だったと伝わるそうです。
そして、とても神秘的なお祭りがあります、世界平和を祈る「五色神祭」です。5つの色は地球の人類それぞれの祖先神を表しているのだそう。この幣立神宮で、大昔に世界平和を祈る儀式が行われ・・・・
続きはこちららから!
お知らせ
NEWS
神話の里・九州 「幣立神宮」「荒立神社」
よしもと興業NO.1パワースポット大...続きを読む
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い
5月の運勢と、...続きを読む
中部エリアの縁結びといえばココ。有名縁結びスポット6選
中部エリアには、縁結びのご利益で知られる名...続きを読む
✨今月からスタート!「九星気学」占い連載✨
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気...続きを読む
基本情報
- 名称
- 幣立神宮
- 読み方
- へいたてじんぐう
- 別称
- 日の宮(ひのみや)
- 所在地
- 〒861-3905
熊本県上益城郡山都町大野712
Google Mapsを開く
- 参拝時間
- 境内 24時間
駐車場あり(無料)
- 参拝所要時間
- 45〜90分
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
0967-83-0159
- FAX
- アクセス
- 車/熊本市街から約100分、通潤橋から約30分、道の駅あそ望の郷くぎの(南阿蘇村)から約60分、高千穂峡(宮崎県)から約40分
バス/熊本市街・阿蘇くまもと空港・高森駅前から特急バス(1日1往復のみ)→「馬見原(まみはら)中鶴」下車後、徒歩約40分
- SNS
詳細情報
- 主祭神
-
神漏岐命(かむろぎのみこと)
神漏美命(かむろみのみこと)
大宇宙大和神(おおとのちおおかみ)
天御中主大神(あめのみなかぬしおおかみ)
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
- 祭神
- 御神体
- 社格
- 旧郷社
- 創建時代
- 不詳
- 本殿の様式
- 札所など
- 文化財
- ご由緒
- 幣立神宮の始まりは神武天皇の孫であり、阿蘇山の神である健磐龍命(たけいわたつのみこと)が当地で幣を立て、宇宙から降臨された神々を祀ったことが始まりとされています。世界平和を祈る「五色神祭」には、とても神秘的ないわれが。5つの色は地球の人類それぞれの祖先神を表し、大昔、この幣立神宮に祖先神が集まり世界平和を祈る儀式が行われ、そして、世界中に人類が広がっていったと、伝わるのだそう。
- ご利益
- # ⾝体健全 # ⼼願成就 # 厄除開運 # 世界平和
- 体験
-
五色神祭
🔗詳しくはこちら!
「東水神宮」横での御神水(持ち帰りOK)
🔗参考情報はこちら!