あの社会現象アニメにも出演!芸能のご利益「荒立神社」
荒立神社(あらたてじんじゃ) は、宮崎県西臼杵郡高千穂町にある神社で、縁結びや芸能のご利益で有名です。2024年に社会現象となった芸能界を扱ったアニメに登場し、聖地としても有名。
荒立神社は、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)の道案内として立たれた猿田彦命(さるたひこのみこと)と、その妻・天鈿女命(あめのうずめのみこと)が結婚して初めに住まわれた地と伝えられます。切り出したばかりの荒木を利用して急いで宮居を造ったため、「荒立」と名付けられたのだそう・・!
続きはこちららから!
お知らせ
NEWS
神話の里・九州 「幣立神宮」「荒立神社」
よしもと興業NO.1パワースポット大...続きを読む
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い
5月の運勢と、...続きを読む
中部エリアの縁結びといえばココ。有名縁結びスポット6選
中部エリアには、縁結びのご利益で知られる名...続きを読む
✨今月からスタート!「九星気学」占い連載✨
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気...続きを読む
基本情報
- 名称
- 荒立神社
- 読み方
- あらたてじんじゃ
- 別称
- 荒立宮
- 所在地
- 〒882-1101
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井667
Google Mapsを開く
- 参拝時間
- 境内 24時間
駐車場あり
- 参拝所要時間
- 30〜60分
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
0982-72-2368
- FAX
- アクセス
- ■高千穂バスセンターから車で約5分
■九州中央自動車道 日之影深角ICから車で約8分
- SNS
詳細情報
- 主祭神
-
猿田彦命(サルタヒコノミコト)
天鈿女命(アメノウズメノミコト)
- 祭神
- 御神体
- 社格
- 旧村社
- 創建時代
- 不明
- 本殿の様式
- 切妻造
- 札所など
-
高千穂八十八社
🔗高千穂八十八社とは?
- 文化財
- 銅鰐口(どうわにぐち)
- ご由緒
-
瓊々杵尊(ににぎのみこと)が天照大神の命を受けてこの国に降臨される途中で天孫一行を道案内をされた猿田彦命(さるたひこのみこと)と天鈿女命(あめのうずめのみこと)が結婚して住まわれた地と伝えられ、切り出したばかりの荒木を利用して急いで宮居を造ったため、荒立宮と名付けられたといわれています。
このような言い伝えから縁結びに、ご利益があるとされています。
境内には7回打つと7つの願いが叶うという「七福徳寿板木」や「干支板木」「未来板木」など様々な板木があります。
🔗出典はこちら!
- ご利益
- # ⾝体健全 # 芸能成就 # 恋愛成就 # 商売繁盛 # 厄除け # 交通安全 # 五穀豊穣
- 体験
-
夏の大祭
🔗リンクはこちら!