お知らせ
NEWS
神話の里・九州 「幣立神宮」「荒立神社」
よしもと興業NO.1パワースポット大...続きを読む
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気学(きゅうせいきがく)」占い
5月の運勢と、...続きを読む
中部エリアの縁結びといえばココ。有名縁結びスポット6選
中部エリアには、縁結びのご利益で知られる名...続きを読む
✨今月からスタート!「九星気学」占い連載✨
神社仏閣が大好きな占い師・AKITOさんによる「九星気...続きを読む
基本情報
- 名称
- 祇園神社
- 読み方
- ぎおんじんじゃ
- 別称
- 所在地
- 〒882-1201
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字鞍岡6066番地
Google Mapsを開く
- 参拝時間
- 境内24時間
駐車場あり
- 参拝所要時間
- 60分〜90分
- 参拝料
- 無料
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
0982-83-2008
- FAX
- ホームページ
- https://gionshrine.com/
- アクセス
- 車をご利用の方
九州中央自動車道(無料区間) 山都通潤橋ICより33分
バスをご利用の方
鞍岡線[Gライン(五ヶ瀬町)] 寺村(五ヶ瀬町鞍岡)から徒歩 2分
鞍岡線[Gライン(五ヶ瀬町)] 祇園町(宮崎県)から徒歩5分
- SNS
詳細情報
- 主祭神
-
素戔嗚大神(スサノオノミコト)
詳しくはこちら!🔗公式HP「祭神について」
- 祭神
-
伊弉冉大神(イザナミノミコト)
大己貴大神(オオナムチノミコト=大国主命)
奇稲田姫命(クシナダヒメノミコト)
五ツ瀬神(イツセノミコト)
蘇民将来・巨丹将来
天満天神
足名椎神・手名椎神
稲荷大明神
- 御神体
- 社格
- 村社
- 創建時代
- 西暦530年ごろ
- 本殿の様式
-
本殿(流造)
拝殿(入母屋造)
- 札所など
- 文化財
-
拝殿・昭和49年町文化財指定
ケヤキ(町指定天然記念物) 平成五年三月九日指定
- ご由緒
-
古代の人々はこの神聖な山を中心に、熊本県旧清和村、蘇陽町、高千穂町の一部を含む「知保郷圏域」の鎮守の神様として、欽明天皇の時代(西暦530年代)に、牛頭曽男神、蘇民将来・巨丹将来を合祀して「祇園社」として創始されたのが祇園神社の始まりです。
祇園社の創建からおよそ330年後の貞観11年(西暦869年)、当地も含めて全国で疫病が流行った時代、山城国(京都)八坂神社から疫病・厄難消除の祈願守護神として素戔嗚大神(スサノオノミコト)を主祭神として勧請し、伊弉冉大神(イザナミノミコト)、大己貴大神(オオナムチノミコト=大国主命)、奇稲田姫命(クシナダヒメノミコト)、五ツ瀬神(イツセノミコト)、蘇民将来・巨丹将来、天満天神、足名椎神・手名椎神、稲荷大明神の諸神十一柱の神様を合祀して「八坂神社」と改称しました。
🔗公式HPのリンクはこちら!
- ご利益
- # 厄除け # 交通安全 # 五穀豊穣
- 体験
-
随時イベント実施中
詳しくはこちら!
🔗公式HP「お知らせ」
🔗特殊神事「森巻神事」「麦餅焼」
🔗郷土芸能「鞍岡祇園神楽」「臼太鼓踊り」「心影無雙大車流」