【熊本・宮崎】高千穂でパワースポット三昧旅 〜ガリットチュウ熊谷のパワースポット通信⑧〜

2025.05.17
皆様こんにちは〜!
さあ、今回は前回の幣立神宮さん、荒立神社さんからの熊本、宮崎パワースポット旅の後編です。
とにかくパワースポット三昧の旅!
いっぱい、いっぱい楽しむぞ!と決めて望みました。
事前にルートを決めて行ったのですが、今回ご縁あって初めてご一緒する方がいつも行っていると言う場所の話になり、それは聞いたら行くっきゃない!となりまして・・・やっぱり行って良かったです。
まずはその話題になった神社さま、
宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町鞍岡に鎮座する祇園神社さんのご紹介です!
神話の里「高千穂」の隠れたパワースポット「祇園神社」
初めて行かせて頂く場所にワクワクしちゃいますね。
祇園神社がある「祇園山」は、九州で1番初めに海から出てきた地層なんだそうです、
山のてっぺんから大昔の海の生き物の化石が出てきちゃったりとかして、もうそれだけですごいパワーが秘められているって感じしますよね!
聖徳太子のおじいさんの欽明天皇のころに、素戔嗚尊と同じとされる「牛頭天王」と、厄除けの御利益がある「蘇民将来」、そしてその弟の「巨丹将来」が一緒に祀られて、「祇園社」が始まったそうです。
そして、平安時代、疫病が全国に大流行した貞観11年、京都の八坂神社から素戔嗚尊が呼ばれます。その際、多くの神様がご一緒にいらっしゃり「八坂神社」と名前が変わりました。あれ?八坂神社・・・からの、昭和に入ってから「祇園神社」と改められたそうです。
祇園神社のご祭神がすごい!京都とのご縁が・・・!?
貞観11年って、京都の三大祭、夏の「祇園祭」が始まった年でもあります。
また、平家の里としても知られ、平家の落人が編み出したとされる棒術が伝わるなど、歴史的にも神秘的で魅力的な神社さんなんです!
御祭神は、
素戔嗚大神(スサノオノミコト)
伊弉冉大神(イザナミノミコト)
大己貴大神(オオナムチノミコト=大国主命)
奇稲田姫命(クシナダヒメノミコト)
五ツ瀬神(イツセノミコト)
蘇民将来・巨丹将来
天満天神
足名椎神・手名椎神
稲荷大明神
ご利益:は、疫病除け、厄難消除、五穀豊穣なのだそう。
まずは立派な本殿に参拝させて頂きました。
そして本殿の左側にあります。
山之神の本殿!
境内社がすごい!全国の神々大集合&・・・アートなんです!
この景観がすごい。
観るだけで気分が上がる。
アートの様な構図というんでしょうか?
なんか美術館に来た様な、、、
立派な木がドーンとなっていて
すごいパワーを感じました。
観てるだけですごく良いんですよ。
すごい良い気分で参拝させて頂きました。
境内社には、ご紹介させていただきました
”山の神”大山祇神社の他にも、勉学の神様ですね!”天神様”畠中天満天神、
水神の水波能売神をお祀りする妙見社に、素戔嗚尊に退治されちゃった 闇霎神 八岐太蛇(ヤマタノオロチ)お祀りする冠八面大明神、
世界遺産熊野古道で有名!熊野三山の神々でいらっしゃる熊野権現の3柱、家都御子神(樹木神)、熊野速玉神(海の神)、熊野矢須美神(滝の神)の権現神社と盛りだくさんなんです。
なんでもこの神社さまの境内で、たくさんの神様が会議をなさっているのだそうですよ。
最近思うこと・・・人の意見を素直に聞ける俺とレバニラ定食
最近、やはり行った事のある人の意見というのは偉大だなー!と思うようになったんです。
今回の祇園神社さんも、ご一緒した方から聞かなかったら行かなかったでしょうし、
この前もお友達ご夫婦に、レバニラが美味しい町中華があると聞き、でも大人数で行くなら他の物も食べたい!と僕は提案したのですが、結局3人でレバニラ定食。
しかし食べたら、そのレバニラ定食は今まで食べたレバニラ定食で1番美味しかったんです!これは何度行ってもレバニラ定食頼んじゃいますよ。
あっ話がズレてしまいましたが、今の時代色んな情報が手軽に手に入りますが、場所、物、人に実際触れた人の意見は偉大ですね。。。
俺なんかあった?!なんて言うてますけど、とくに何もないですけども、
レバニラ定食の写真も載せつつ、、、
これぞ日本神話!「天岩戸」をお祀りする神社
次は
宮崎県高千穂町に鎮座する神社
天岩戸神社に向かいます。
こちらの神社さん、広い境内に三つのメインとなるお宮があるんです。
まずは天岩戸神社東本宮(あまのいわとじんじゃ ひがしほんぐう)さんへ
天照皇大神がお住まいになられた天岩戸神社東本宮
天岩戸神社東本宮の
御祭神は、天照皇大神(あまてらすめおおみかみ)
主なご利益は
開運招福(かいうんしょうふく)
厄除け・災難除け
心身浄化
安産・子授け
芸能上達・魅力向上
人生の転機や再出発を願う人にはおすすめの参拝スポットなんですよ!
立派すぎる本殿に参拝をさせて頂きました。
本殿奥の方に進むと、社殿の裏の杉の御神木の根元から御神水が噴き出しています。湧水なのだそうです。
御神木「七本杉」
そしてこちらが七本杉です。
根元で7本が繋がった「七本杉」と呼ばれる御神木でして、パワースポットとして知られているんです。
いやー癒され癒されパワー満タンねぎ塩上タンタン🎵
お笑いパワーは満タンじゃないみたいです。
続いては天岩戸神社西本宮です。
あの!「天岩戸」をお祀りされている天岩戸神社西本宮
天岩戸神社西本宮の御祭神は、大日霎尊(おおひるめのみこと)
天照大御神の別名なのだそうです。天岩戸へ隠れる前と後でお名前が違うんでしょうか、面白いですよね!
ご利益は
開運招福(かいうんしょうふく)
厄除け・災難除け
心願成就・願望成就
家内安全・平和
再生・復活・希望の象徴なんてのもあります。
本殿に参拝をさせて頂きまして、
そして
天安河原に行きました。
今回、時間の関係でお伺いできなかったのですが、天岩戸神社西本宮さんでは、御神体の「天岩戸」を遥拝できる神職さんによる無料ツアーがあります。
9時から16時まで大体30分おきにありますので、ぜひ行ってみてくださいね!
八百万の神々が集まり「神議り」(神様会議)をなさった場所「天安河原」
こちらの「天安河原」は、天照大御神が天岩戸に隠れた際、八百万の神々が集まり相談、会議をしたと伝えられる場所なんです。
もう言葉は要りません。
写真だけでどうか感じて下さい。
もうフランス映画の気分を味わって下さい。
ねえ、見ただけで、、、大自然に圧巻されます。
癒しの心が洗われる。もう僕の言葉じゃ伝えられないくらい良いんです。
(伝えてよ!というツッコミは受け付けません)
こちらも時間の関係でお伺いできなかったのですが、河原の片隅に「仰慕窟(ぎょうぼがいわや)」と呼ばれる大きな洞窟があります!
きっと皆さんもどこかで一度ご覧になったことがあるかと思います、写真だけでも伝わってくるすごい・・・ところです、様々な願いが叶うと言われます。平日が狙い目ですよ!
そして今回のパワースポット三昧旅の最後は宮崎県高千穂町岩戸にあります八大龍王水神神社です。
成功したい!勝利したい・・ならここ!「八大龍王水神」
これまでご紹介してきた神社さんを始め、あまりにも歴史が古い「神話の里」九州・高千穂地方には、人類の起源からあったのではないかと思われるような神社が数多く鎮座されています。八大龍王水神もその1つで、古くは水神として治水や雨乞いの神として崇められていました。
現在では、「勝負事」「社会的な成功」を祈願に全国から社長やスポーツ選手が訪れる知る人ぞ知る、パワースポットとして信仰されています。
有名なレジェンドプロ野球選手が参拝していたとか、、、
御祭神は八大龍王水神様、観世音菩薩の守り神とされる龍神さまです。
主なご利益は、
商売繁盛
必勝祈願(勝負運)
五穀豊穣
願望成就
すごく神秘的な空気が漂う神社さんなんです。
立派な歴史ある本殿に参拝をさせて頂きまして。
「八大龍王水神」の御神木がすごい!
皆様見て下さい。
この御神木!
すごい生命力。すごくないですか!
斜めに向かって、そして根の部分はもう龍のお爪ですよ。お爪ーー!
すごい神秘的ですよね。
なんか神聖な空間を感じられて本当に良いんですよ。
境内の2本の御神木は、ご本尊のご神気からかまるで「龍」のように複雑に力強いお姿なんです。こちらも八大龍王水神の見どころです。
今回授与して頂いた御守り、御朱印です。
まとめ
今回は熊本、宮崎のいつも行くパワースポット三昧旅ルートだったのですが、ひょんな事から新たな場所に行く事が出来たりと、車中も和気あいあい行く道中も、周りの皆さんにパワーをもらって、まさに、、、行きます、、、パワーのミルフィーユです。
何層にもパワーが重なる旅でした。
また熊本に行く際には行きたいと思うパワースポット巡りでした。
最後に、俺の地の物食べたよー!のコーナーです。
今回は山都町にありますふじラーメンさんのちゃんぽんです。
ボリュームありありウマウマでしたー!
ご覧になって頂きありがとうございます。
「巡縁」のコラム最新情報をLINE公式アカウントで配信中!
気になるコラムや新しい記事をいち早くチェックできるので、ぜひ友だち登録してお楽しみください✨
お参りが楽しくなる「巡縁」グッズ!楽天市場で販売中!
空間を浄化する大人気「天然パロサント香」や、
都内有名寺院でご祈祷をいただいた「おきよめしお」や「おきよめミスト」、あります!