【茨城県】超強力!縁結び&縁切りスポット「星神社」「大甕神社」〜 ガリットチュウ熊谷の 開運パワースポット通信 ③

【茨城県】超強力!縁結び&縁切りスポット「星神社」「大甕神社」〜 ガリットチュウ熊谷の 開運パワースポット通信 ③

2025.02.14

今回、僕が訪れたパワースポットは、2024年からずっとずーっと行きたいなー!と思っていた。茨城県日立市にある「泉神社」さんです!

ご存知の方も多いかと思いますが、この頃ものすごく綺麗な泉があるってSNSやYouTubeでよく目にしていたんですが、どうやら2024年の干支である「龍」に関係があるんですね。なんと、縁結びもすごいとの事でして、、、僕にピッタリ!?

とにもかくにも行きたかったんです!鈍感な僕の直感です!

地方営業のタイミングで、前乗りして参拝させていただきました!

 

空からやってきた神様?泉神社

泉神社は、紀元前42年にこの地に鎮座されたのだそうです。

御祭神は天速玉姫命(あまのはやたまひめのみこと)、日本書紀にも載っておられない神様です。

 

神社の歴史を記した「社記」によると「上古霊玉此地に天降り霊水湧騰して泉をなす号けて泉川云ひ霊玉を以て神体とする。」と、書かれているのだそうです。

 

現代語訳:(「とても古い時代、この場所に神聖な霊玉が天から降り、その場所から湧き出した霊水が泉となりました。この泉に『泉川』という名前が付けられ、霊玉は神の象徴として神体(神様の形)として大切にされました。」

 

この『神聖な霊玉』が、天速玉姫命(あまのはやたまひめのみこと)で、とっても綺麗な女神様なんだそうです!

そして、商工繁盛、交通安全、家内安全、延命招福、五穀豊穣、海上安全、大漁満足、縁結び、安産といった願いを叶えてくださると言われております。

 

「泉神社」に行ってみた!

場所は茨城県日立市、僕は上野駅から電車の日立5号に乗りまして、大甕駅まで行きました。

大甕駅から、泉神社は歩いて10分です。徒歩派の僕にはありがたい距離感。

 

ワクワクしながら歩いて到着しました。

さっそく、手水舎でお清めしまして・・・

いざ拝殿へ。

僕はまずはどんな神社お寺さんにお伺いするときでも、手水舎で身を清め、本殿などにご挨拶すると決めています。

 

泉神社

 

さて、立派な拝殿に参拝をしまして・・・、

拝殿の脇道を通りまして・・・・、

 

 

 

来ました!

『泉龍木』です。

すごい迫力です。

まさに、龍の木です。木の龍です。

泉龍木

 

この龍のお姿のような流木「泉龍木」が、2024年の干支である「龍」になぞらえ、縁起がいいと大人気となったんだそうです。

 

泉龍木と記念写真

 

写真で見た事はあったのですが、実物は迫力があり!すごいパワーがあるといいますか、テンション上がって見入ってしまいます。

 

百聞は一見にしかず…やっぱり実物を見たら全然違います!

噂に惑わされず、自分が見た事を大切にと思いました。

レベルアップ熊谷です!

 

いや、噂でも泉龍木はすごいと聞いていたんですが、来て良かった。「泉龍木」パワーゲットだぜ!

 

 

 

歩いている道中、木漏れ日太陽を感じる写真が撮れました。パワースポットを巡るときの、この感じが僕は大好きなんです!

 

日光の写真・泉神社

 

お美しい泉神社のイズミさん

そして「神聖な霊玉が天から降りたった」と言われる「泉」に来ました。

 

 

 

・・・・キレイキレイ!お美しいエメラルドグリーンの泉!素敵!絶世のイズミ!!

このイズミさんと、一緒に夜景が綺麗なBARでウィスキーをご一緒したい!

 

すみません。興奮してしまいました。

「常陸国風土記」によると、この泉の周りは古来、男女の出会いの場になっていたんだそうです。

例えば、暑い夏の日に涼しい泉のたもとに若い男女がおいしい食べ物やお酒をもって集まって楽しい時間を過ごしていたと書かれているんだそうです。

そういったことからも、縁結びのご利益があると言われています。

 

この泉、湧水で、なんとずっと湧き水が溢れ出ているのだそうです。

綺麗なはずだ〜!

泉神社の湧水は環境省が選定した「平成の名水百選」にも選ばれています。

▷泉が森湧水及びイトヨの里泉が森公園(いずみがもりゆうすいおよびいとよのさといずみがもりこうえん)

 

泉神社・厳島神社

泉の真ん中に祀られているのは厳島神社さん。

厳島神社には「弁天様」が祀られていました。

 

綺麗な泉を眺めてる時間がすごく心地いいんです。来て良かった、「イズミ」パワーゲットだぜ!

 

水お神籤やってみた!結果は・・・

そしてこちらには水お神籤がありました。

何も書いていないお神籤なのですが、

 

水みくじ(入れる前)

 

水につけると言葉が

 

水みくじ(水につけているところ)

 

中吉でした。

身体鍛えよ。うん!鍛えて継続!頑張ります。

 

道中、御神木も観たり、川を跨ぐように伸びているすごい不思議な木があったりしつつ、

泉神社さんには、三峯神社さんもありました。

▷三峯神社さんについてはこちらもぜひご覧ください!

 

 

三峯神社・泉神社

 

僕は毎年、埼玉県秩父にあります三峯神社さんに行かせて頂いております。

今年も三峯神社にも行こう!と、まさかの「ここ」で出会ったご縁、さらに気持ちが入りました!

 

泉神社さんでは、いっぱいの癒しパワーを頂きました。

今年もたくさんの良い縁が生まれます様に!

 

▷泉神社の公式HPはこちら!

 

大甕神社にも、行ってみた!

そしてそして、実はもう一社回ってきました。

 

泉神社さんに行く事を前日に調べていると、大甕駅近くに、、、

あの大ヒット映画「君の名は」の小説版に関係するパワースポット大甕神社さんを見つけてしまったんです・・!

こちら、悪縁、悪い縁を断ち切るでも有名なお社なんだそう。

 

調べて、見つけたご縁!

アムロ行きまーす!と言わんばかりに熊谷行きます!

 

ちなみに機動戦士ガンダム、アムロレイのこの有名なセリフ…実はアニメでは1回しか言ってないらしいですよ。。。ブレイクタイム豆知識を挟んで…

 

いざ!大甕神社へ!

泉神社から大甕駅まで歩いて帰り、

そこから日が出てる時に参拝したいと思っておりましたので、大急ぎで大甕駅からタクシーに乗車して大甕神社へ!

大甕神社は大甕駅から徒歩約15分ぐらいです。

 

大甕神社

 

こちらの大甕神社の御祭神は、武葉槌命(たけはつちのみこと)と、地主神である甕星香々背男(みかぼしかがせお)

この甕星香々背男は、鹿島・香取の二神に従わず最後まで抵抗した星神。

織物の神、そして一説では女神ともいわれる武葉槌命(たけはつちのみこと)は、二神に代わって星神・甕星香々背男の力を「宿魂石」に封じたのだそうです。

力でねじ伏せられなかった神を、女神さま?が治めたというお話し。なんだか縁結びのご利益も…?とも思える素敵な神話ですね!

なんと先程の泉神社の神様が、武葉槌命ではと言われることもあるそうです。

また、日本武尊が東征の際にこの地を訪れたとも伝えられています。神社の周辺には、関連する古代の岩や遺跡が残っているんです!

 

ご利益は

厄除け・縁結び・開運・商売繁盛・必勝祈願などがあります。

 

険しい山道!?本殿に向かう

こちらの御本殿参道入り口から本殿に向かいます。

 

大甕神社・本殿への道

 

距離は短いのですが、鎖を手で握り、岩を登って行くので、しっかりしたスニーカーや靴で行く事をオススメします。

ファイト1発リポビタンDのCMの様な感じで岩を登りまして、、、ちょっと例えが古くてすみません。。。

 

そして本殿に到着。

厳かな雰囲気がある立派な本殿に参拝をしました。

岩を登って行って到着した達成感もありすごく清々しい気持ちで参拝出来ました。

大甕神社本殿

 

 

ゾッとする?境界石、やってみた・・!

そして境内を歩いて辿りついたのが、こちらが境界石です。

 

大甕神社・境界石

境界石(別名:縁切石)

「縁結び」を祈願される方は沢山おられますが、中には悪しき縁により辛苦困難に陥り、やがて身を滅ぼす事もあります。そのような現世の悪しき縁を絶ち切り、開運招福を記念してお潜り下さい。

 

境界石には御札が貼られておりまして、ビッと背筋を伸ばしてしまう。なんとも言えない強い力を感じてしまいました。

「縁切り」という文字を目にすると少し怖いイメージを持つ方もいらっしゃると思いますが

(僕もドキドキしてしまいます)

 

ですが、大甕神社の境界石は呪って対象を退けるのではなく、純粋に「悪い縁を切る」という感じが致しました。

自分もやりましたが、なんかすごく気持ちが楽になると言うか…晴れやかな気分になりました。

 

悪い縁という対照があったわけではないのですが、境界石をくぐってみて良かったです。

 

笑顔の龍「笑龍」発見!

そして拝殿の所に戻りますが、

拝殿の上にある龍がこちら笑って見えるんです!

どうですか?笑ってる様に見えますか?

 

大甕神社_拝殿の龍

 

笑っている龍。笑龍を見れるなんていいですよね!

 

そして境内には、天然記念物の東天紅鶏の鶏ちゃんもいましたー!東天紅鶏は、天の岩戸神話ででてくる長鳴鶏だ、ということで神社とご縁が深い鳥さんなんだそうです。

 

 

珍しいなー!と見ていると、猫ちゃんもやってきましたー!

あっ猫ちゃんー!

 

癒しの動物触れ合いタイムもあり、

社務所に行きまして、お神籤をやらせて頂きました。

今回はオマイリマンお神籤をやりました。

色々なお神籤があるのいいですよね。

楽しみが増し増しになりますね。

 

オマイリマンシール

 

僕は月読命シールが当たり、だっ大吉ー!

辛抱が第一!忍耐!驕り高ぶらない!

 

▷大甕神社の公式HPはこちら!

 

今回の授与品

今回、泉神社さん、大甕神社さんで授与して頂いた御朱印。

泉神社さんの昇龍招福袋守です。

大切な物を入れようと思います。

昇龍招福袋守

 

 

まとめ

今回、泉神社さん、大甕神社さん、2つの神社に行けて本当に良かったです!

今はネットや色んな情報で知ってる事が多くなりますが、実際に行って感じる事がいい!と改めて思いました。

素敵な気分になれました!

 

「縁結びの泉神社」と「縁切りの大甕神社」を一緒に参拝。

これ、ゴールデンルートな。

刑事ドラマなら最高なバディ。

 

もしも機会がありましたら、皆様も行ってみてください。

 

最後に、俺の「地の物食べたよ」コーナー!

大甕駅近くにあります、

スタミナラーメン三四郎さんで、スタミナラーメン食べました!

スタミナラーメン

レバーにお野菜たっぷりスタミナラーメン!

すごい美味しかったです。

ガリットチュウ熊谷プロフィール画像

 

「巡縁」のコラム最新情報をLINE公式アカウントで配信中!

気になるコラムや新しい記事をいち早くチェックできるので、ぜひ友だち登録してお楽しみください✨

ページトップ