川崎大師・平間寺

かわさきたいし・へいけんじ
エリアピンマーク
〒 210-0816
神奈川県 川崎市 川崎区大師町4-48
時計マーク
5時30分~18時00分(4月~9月) 6時00分~17時30分(10月~3月)
専用駐車場あり※初詣交通規制あり
アイコン
#縁切り#交通安全#厄除け#悪因縁消滅(あくいんねんしょうめつ)
#縁結び#⼈脈結縁(じんみゃくけつえん)#合格成就#⼦宝成就#学問成就#安産祈願#家庭円満#⼼願成就#必勝成就#⾝体健全#⾦銀招来
    縁結びマーク 縁切りマーク

    全国初詣人数ランキング 第3位 約308万人

    初詣厄除けといえばこちら 川崎大師

    平間寺が正式名称で、平安時代に建立された真言宗智山派の大本山です。

    川崎大師への参拝者を輸送するために京急電鉄が大師線を開業したことから、初詣発祥の地とも言われています。

    本尊が厄除弘法大師であることから、厄除けはもちろん、健康長寿、家内安全などのご利益がいただけます。

     

    関連コラム

     

    お知らせ
    NEWS

    巡縁公式SNSで順次公開中「ふくせいの復活蝋色」 巡縁公式SNSで順次公開している「ふくせいの復活...続きを読む
    🌿【深大寺】歴史・自然・グルメが詰まった癒やしスポット✨🐾 都内で浅草寺に次ぐ古刹「深大寺」で、心...続きを読む
    本当に効果があった!関東エリアの縁結びスポット 関東エリアには、「本当にご利益があった!」という声...続きを読む
    【発送に関するお客様への大切なお知らせ】 いつもご利用いただき、誠にありがとうございます。 ...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    川崎大師・平間寺
    読み方
    かわさきたいし・へいけんじ
    別称
    厄除弘法大師川崎大師
    所在地
    〒210-0816
    神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
    Google Mapsを開く
    参拝時間
    5時30分~18時00分(4月~9月) 6時00分~17時30分(10月~3月)

    専用駐車場あり※初詣交通規制あり
    参拝所要時間
    参拝料
    無料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    あり
    電話番号
    マーク044-266-3420
    FAX
    044-277-8163
    ホームページ
    https://www.kawasakidaishi.com/
    アクセス
    京急大師線川崎大師駅から徒歩5分
    京急大師線東門前駅から徒歩10分
    川崎鶴見臨港バス大師(川崎大師駅)から徒歩5分
    SNS
    twitterマーク twitterマーク twitterマーク

    マーク詳細情報

    御本尊
    弘法大師
    山号
    金剛山
    宗旨・宗派
    真言宗智山派
    創建時代
    1128年(大治3年)
    寺格
    大本山
    開山・開基
    開山:尊賢上人
    開基:平間兼乗
    札所など
    関東八十八ヵ所霊場 特別霊場
    関東三十六不動霊場 第7番札所
    新四国東国八十八ヶ所霊場 第1番札所
    玉川八十八ヶ所霊場 第1番札所
    東海三十三観音霊場 第33番札所
    武相不動尊霊場 第1番札所
    京浜四大本山
    関東十霊場第一霊場
    文化財
    所有指定文化財
    弘法大師道標
    絹本着色毘沙門天像
    絹本着色地蔵菩薩図
    絹本着色地蔵菩薩・二童子図
    絹本着色文殊菩薩像
    絹本着色愛染明王像
    絹本墨画梵字両界曼荼羅図
    絹本着色菅公像
    絹本着色不動明王像
    絹本着色弘法大師像
    絹本墨画文殊大士像
    絹本着色仙遊図
    絹本着色聖童子会図
    紙本金地着色秋草図屏風
    絹本着色両界曼茶羅図
    紙本着色両界曼荼羅図
    紙本一部金箔地着色柳・白鷺図屏風
    絹本着色仏涅槃図
    絹本着色日輪大師像
    紙本墨書愛蓮説
    六字名号塔
    遊山慕仙詩碑
    ご由緒
    大本山川崎大師平間寺は、京都東山七条の智積院を総本山とし、成田山新勝寺(千葉県成田市)、髙尾山薬王院(東京都八王子市)とともに、真言宗智山派の関東三大本山の寺院のひとつです。
    もろもろの災厄をことごとく消除する厄除大師として、霊験あらたかであると昔から知られる川崎大師のおこりは、平安時代末期・崇徳天皇の御代まで遡ります。
    無実の罪により生国である尾張(現在の愛知県)を追われ諸国流浪の果てに川崎にたどり着いた平間兼乗(ひらまかねのり)は、漁師として慎ましく生計をたてながら、深く仏法に帰依しとくに弘法大師を崇信していました。
    兼乗が42歳厄年のとき、夢まくらに高僧が立ち「我むかし唐にありしころ、我が像を刻み、海上に放ちしことあり。以来未だ有縁の人を得ず。いま、汝速やかに網し、これを供養し、功徳を諸人に及ぼさば、汝が災厄転じて福徳となり。諸願もまた満足すべし」と告げたのです。
    夢のお告げに従い海にでた兼乗が、海中から引き揚げた木像こそ御本尊・厄除弘法大師尊像でした。兼乗は尊像を浄め、ささやかな草庵にお祀りし朝夕欠かさず供養を捧げました。

    出典・参考:川崎大師
    ご利益
    # ⾦銀招来  # ⾝体健全  # 悪因縁消滅(あくいんねんしょうめつ)  # 必勝成就  # ⼼願成就  # 家庭円満  # 安産祈願  # 学問成就  # ⼦宝成就  # 合格成就  # 厄除け  # ⼈脈結縁(じんみゃくけつえん)  # 交通安全 
    体験
    安産祈願・命名・七五三お祝い事 ▷▷詳しくはこちら 
    ページトップ

    雲の画像