坂東三十三箇所 第二番札所 海雲山 岩殿寺(がんでんじ)
岩殿寺は、逗子にある曹洞宗の寺院。
杉本寺と同様、天平時代に行基によって開かれたと言われています。ご本尊は、通称・岩殿観音と呼ばれる十一面観音。吾妻鏡には、源実朝がしばしば参詣したと記されているそうです。
ここの特徴は、とにかく階段を上がる!ということ。2番目の寺院にして、軽い登山レベルの参拝となり、運動不足を痛感するハメになりました。
お知らせ
NEWS
皆さま、2月待ちに待った3連休の始まりとも言える金曜のこの時間いかがお過ごしでしょうか?
この...続きを読む
超強力!縁結び&縁切りスポット「星神社」「大甕神社」
今回ガリットチュ...続きを読む
坂東三十三観音霊場巡り 珍道中レポートスタート!
コロナ禍の中で始めた坂東三十三観音霊場巡り。
...続きを読む
基本情報
- 名称
- 岩殿寺
- 読み方
- がんでんじ
- 別称
- 所在地
- 〒249-0001
神奈川県逗子市久木5-7-11
Google Mapsを開く
- 参拝時間
- 納経時間:8:00〜17:00
駐車場:あり(普通車)
- 参拝所要時間
- 30分程度
- 参拝料
- 拝観料:100円
- 御朱印
- あり
- 御朱印帳
- あり
- 電話番号
046-871-2268
- FAX
- アクセス
- JR逗子駅 徒歩 15分
京急逗子・葉山駅 徒歩 20分
- SNS
詳細情報
- 御本尊
- 十一面観世音菩薩
- 山号
- 海雲山
- 宗旨・宗派
- 曹洞宗
- 創建時代
- 養老五年(721)
- 寺格
- 開山・開基
- 徳道上人・行基菩薩
- 札所など
- 坂東三十三箇所観音霊場第二番
- 文化財
-
金銅十一面観音釈迦聖観音像御正体(三所権現懸仏)
木造大日如来坐像
- ご由緒
- 岩殿寺は、大和の長谷寺から徳道上人がこの地にやって来た時、十一面観世音菩薩と熊野権現が現れ、お告げに従って社が建てられたことが始まりとされています。その後、行基菩薩が巡錫中に同じく奇跡を体験し、奥の院に安置される十一面観世音菩薩像を彫ったと言われています。そして、その開創の年は養老5年(721年)だそうです。
- ご利益
- # 開運満足 # 無病健康・病気平癒 # 災難消除(さいなんしょうじょ) # 安産祈願
- 体験