成田山新勝寺

なりたさんしんしょうじ
エリアピンマーク
〒 286-0023
千葉県 成田市 成田1-1
時計マーク
境内は終日開放
御朱印等の受付  8:00~16:00 専用駐車場あり
アイコン
#縁切り#厄除け
#縁結び#⾝体健全#⾦銀招来
    縁結びマーク 縁切りマーク

    2024年全国初詣人数ランキング第2位!約311万人

    関東の地を平安時代から護るお不動様 成田山新勝寺

    2024年全国初詣人数ランキング第2位!

    お正月には約311万人が参拝されるという、関東屈指のパワースポットです。

    成田山総門の様子はこちら

    平安時代に建立された、真言宗智山派の大本山です。

    平将門の乱の際、この地で将門調伏の護摩祈祷を行ったのがはじまりだそう。

    御本尊は空海作と伝わる不動明王で、開運厄除け、健康長寿、商売繁盛など、様々な御利益がいただけます。

     

    関連情報

     

    関連コラム

    お知らせ
    NEWS

    「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。   豊川稲荷本...続きを読む
    今回、筆者は「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。 従来から続く熱心な...続きを読む
    東北話題のパワースポット「丹内山神社」   よしもと興業NO.1パワースポット大好...続きを読む
    巳年はやっぱりココに行け!「大神神社」に行ってみた    2025年(令和7年)の...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    成田山新勝寺
    読み方
    なりたさんしんしょうじ
    別称
    成田不動・成田山
    所在地
    〒286-0023
    千葉県成田市成田1-1
    Google Mapsを開く
    参拝時間
    境内は終日開放
    御朱印等の受付  8:00~16:00
    専用駐車場あり
    参拝所要時間
    60分〜90分
    参拝料
    無料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    あり
    電話番号
    マーク0476-22-2111
    FAX
    0476-24-2210
    ホームページ
    https://www.naritasan.or.jp/
    アクセス
    京成成田駅から徒歩10分
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    不動明王(大聖不動明王)
    山号
    成田山
    宗旨・宗派
    真言宗智山派
    創建時代
    天慶3年(940年)
    寺格
    大本山
    開山・開基
    開基 寛朝僧正
    札所など
    関東三十六不動霊場三十六番札所
    文化財
    光明堂
    釈迦堂
    三重塔
    仁王門
    額堂(国の重要文化財)
    鐘楼
    一切経蔵他(成田市指定文化財)
    ご由緒
    平安時代、朱雀天皇の頃、京から遠く東の地で「平将門の乱」が起こります。その際、勅命をうけ寛朝大僧正が自ら下向し、乱が終わるようにと祈祷を行いました。寛朝大僧正は宇多天皇の孫で、のちに僧官の最高位である大僧正となられた方です。弘法大師が、一刀三礼(いっとうさんれい:ひとつほるごとに3回祈るながら仏像を作成し魂を込めること)で開眼されたお不動様を捧持して京の都を出立されました。21日間にわたる加持祈祷の末、乱が終焉したことが伝えられました。
    寛朝大僧正は都にお帰りになられようとしましたが、お不動様がその場から動かず、この地に祀るよう伝えたのでした。このときから、1000年以上にわたり、加持祈祷の火は消えずにこの千葉の土地で関東の厄除け平安を祈り続けております。
    ご利益
    # ⾦銀招来  # ⾝体健全  # 厄除け 
    体験
    断食修行・密教坐禅・写経体験その他
    詳細情報はこちら!▷▷公式HP「体験」
    ページトップ

    雲の画像