赤山禅院

せきざんぜんいん
エリアピンマーク
〒 606-8036
京都府 京都市 左京区修学院開根坊町18
時計マーク
9:00~16:30
開門 6:00 閉門 18:00 専用駐車場あり
アイコン
#縁切り#⽅位除(ほういよけ)
#縁結び#事業発展#⼦宝成就#家庭円満#⾦銀招来
    縁結びマーク 縁切りマーク

    都七福神「福禄寿」

    紅葉の名所 商売繁盛のご利益がいただけます

    赤山禅院は平安時代に建立された、天台宗延暦寺の塔頭です。

     

    京都御所から見て鬼門にあたる北東にあることから方除けの御利益があると古来より篤い信仰を集めました。

     

    本尊の赤山大明神は儒教の神でもある泰山府君で、福禄寿泰山府君人格化した神様だと言われています。

    人の寿命を司る神であることから、健康長寿や災難除け、商売繁盛などの御利益がいただけます。 

    関連コラム

    お知らせ
    NEWS

    「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。   豊川稲荷本...続きを読む
    今回、筆者は「豊川稲荷本山仏舎利供養 東京別院参拝団」に参加してきました。 従来から続く熱心な...続きを読む
    東北話題のパワースポット「丹内山神社」   よしもと興業NO.1パワースポット大好...続きを読む
    巳年はやっぱりココに行け!「大神神社」に行ってみた    2025年(令和7年)の...続きを読む
    お知らせをすべて見る

    マーク基本情報

    名称
    赤山禅院
    読み方
    せきざんぜんいん
    別称
    所在地
    〒606-8036
    京都府京都市左京区修学院開根坊町18
    Google Mapsを開く
    参拝時間
    9:00~16:30
    開門 6:00 閉門 18:00
    専用駐車場あり
    参拝所要時間
    約1時間
    参拝料
    無料
    御朱印
    あり
    御朱印帳
    あり
    電話番号
    マーク075-701-5181
    FAX
    ホームページ
    アクセス
    叡山電車「修学院」駅下車、徒歩約20分
    市バス「修学院離宮道」下車、徒歩約20分
    SNS

    マーク詳細情報

    御本尊
    泰山府君(赤山大明神)
    山号
    宗旨・宗派
    天台宗
    創建時代
    仁和4年(888年)
    寺格
    延暦寺別院
    開山・開基
    開山安慧
    札所など
    都七福神(福禄寿)
    神仏霊場巡拝の道107番(京都27番)
    文化財
    ご由緒
    比叡山の西麓にある延暦寺の塔頭。慈覚大師円仁の遺命により888年(仁和4)天台座主安慧が創建。本尊は陰陽道の祖・泰山府君(赤山明神)、かけ寄せの神として、また、京都の表鬼門にあり、王城鎮守、方除けの神として信仰が厚い。拝殿屋根に陶製の神猿が京都御所を見守っている。毎月4回、比叡山大阿闍梨の加持がある。都七福神の一つ福禄寿神。紅葉の名所。
    出典・引用 https://ja.kyoto.travel/tourism/single01.php?category_id=7&tourism_id=392 京都観光オフィシャルサイト京都観光Navi
    ご利益
    # ⾦銀招来  # ⽅位除(ほういよけ)  # 家庭円満  # ⼦宝成就  # 事業発展 
    体験
    ページトップ

    雲の画像